2025年1月11日 (土)

妙本寺(1)比企一族ゆかりの寺

鎌倉の妙本寺の立つこの辺りは比企が谷といい、鎌倉時代には比企能員比企尼をはじめとする比企一族が住んでいました。

1_20250111164801

懐妊した北条政子は、比企の館に入り、万寿(後の源頼家)を出産。

比企一族と頼朝の絆は、さらに深まっていくのでした。

総門
2_20250111164801


しかし、建仁3年(1203年)9月2日、2代将軍源頼家の外戚として権勢を握った能員とその一族が、北条時政の謀略によって滅ぼされてしまいました。

3_20250111164801

唯一、京都にいて難を逃れた比企能員(よしかず)の子・能本(よしもと)が、鎌倉で布教する日蓮上人に帰依し、日蓮と比企一族の菩提を弔うために、1260年、妙本寺を建立しました。

4_20250111164801

この寺一帯の谷を比企ヶ谷(ひきがやつ)といい、源頼朝の重臣・比企能員(ひきよしかず)らの屋敷がありました。
比企一族は二代将軍・源頼家(みなもとよりいえ)の後継者争いの際、北条氏を中心とした軍勢に、この地で滅ぼされています。(比企の乱)
その後、「比企の乱」から逃れていた比企能員(ひきよしかず)の末子、能本(よしもと)が日蓮聖人に帰依し、一族の屋敷跡であるこの地に法華堂を建てました。
これが妙本寺の始まりといわれています。
緑豊かな静かな境内には、四月から八月にかけて、桜・カイドウ、シャガ、ノウゼンカズラなどか鮮やかに彩ります。

祖師堂(そしどう)
5_20250111164801


日蓮聖人(祖師)を祀るお堂。お堂内中央正面の厨子に日蓮聖人を、向かって右脇に日朗聖人、左脇に日輪聖人をお祀りしています。この祖師堂のあたりが、比企谷(ひきがやつ)の地名の由来、比企の尼が住まわれたところです。
「比企の尼」は、源頼朝の乳母であり、頼朝は開府後、武蔵(現在の埼玉県)の比企郡から尼をここへ招き住まわせました。また、北条政子が懐妊すると、尼の許に送り、ここで2代将軍頼家が生まれたと伝えられています。

霊宝殿には日蓮ゆかりの寺宝が、霊宝塔には日蓮の御真骨が納められ、祖師堂には日蓮が安置されています。

日蓮上人の像
6_20250111164801

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

2025年1月 1日 (水)

新年の挨拶

Hebiumenenga4

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

2024年12月30日 (月)

北条義時の孫・長時が創建した浄光明寺

鎌倉市扇ガ谷(おうぎがやつ)にある浄光明寺は、北条義時の孫であり、6代執権を務めた北条長時が創建した寺院です。

鎌倉七口のうちの亀ヶ谷坂(かめがやつさか)と化粧坂(けわいざか)にはさまれた扇ヶ谷の支谷、泉ヶ谷に位置し、鎌倉の交通上、防御上、重要な地域にある寺院といえます。

寺伝によれば、建長3年(1251年)頃、第5代執権北条時頼、第6代執権北条長時が開基となって創建したもので、開山は真阿(真聖国師)でした。

それ以前、源頼朝の命により文覚の建てた草庵があったという説もあるそう。

永仁4年(1296年)の開山(真阿)譲状には北条時頼と長時が開基であると記されているそうです。

長時は鎌倉幕府6代執権で、文永元年(1264年)7月3日、病により執権職を辞任して出家、叔父の北条政村が7代執権となりました。

同年8月21日、浄光明寺にて35歳で死去。浄光明寺に葬られ、以後、この寺は長時に始まる赤橋流北条氏の菩提寺となりました。

当寺には長時の木像と位牌が今も現存しているそうです。

鎌倉時代は北条氏の菩提所であり、室町時代には鎌倉公方の菩提寺となりました。

1_20241230133301

2_20241230133301

山門を入ると客殿、庫裏、不動堂、その裏手の一段高くなった敷地に阿弥陀堂と収蔵庫、裏山にはやぐらがあり、網引地蔵と呼ばれる石造地蔵菩薩坐像が安置されています。

阿弥陀堂
3_20241230133301


京都の泉涌寺の観音堂に安置に安置されている観音像は、玄宗皇帝が亡き妃の楊貴妃の冥福を祈って造らせたものと伝えられ、

浄光明寺の楊貴妃観音像は、その泉涌寺から贈られたものだそうです。

4_20241230133301

5_20241230133401

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

«安達氏の菩提寺・無量寿院跡に建つ鎌倉歴史文化交流館

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ