2024年9月12日 (木)

鎌倉坂ノ下の御霊神社

鎌倉坂下の御霊神社は、平安時代後期に建立されたと推定されています。

1_20240912093601

もとは関東平氏五家の始祖、すなわち鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになりました。

2_20240912093601

その後、後三年の役で活躍した梶原景時の先祖・鎌倉権五郎景政が祭られ、祭神の名から権五郎神社と呼ばれました。

景政はまた、その武勇をもって知られ、16歳の時、源義家の陣営に連なって後三年の役(1083年-1087年)に従軍して活躍した際のエピソードでは、左目を敵に射られながらも屈することなく、射手を倒し帰還。左目に突き刺さった矢を抜こうと、一人の武士が景政の顔に足をかけたところ、景政はその非礼を叱責したといわれています。その伝承から、志の成就(学業成就、必勝招来)の神徳があるとされています。(Wikipediaより)

面をかぶった男達が練り歩く9月18日の例祭の面掛行列(めんかけぎょうれつ)は、源頼朝が由来との説があります。

鳥居の目の前を江ノ電が通ることでも有名な神社で、地元では「権五郎さま」と呼び親しまれています。

3_20240912093601

4_20240912093601

2021年5月から御霊神社の境内は、撮影禁止となっているそうなので、鳥居前からの撮影のみです。

5_20240912093601

神社の境内を撮影禁止とは初めて見ました。

何かモラルに反することをした人がいたのでしょうか。

 

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

2024年8月30日 (金)

梶原の御霊神社

湘南モノレールの湘南深沢駅から徒歩約10分、梶原の御霊神社が見えてきます。

建久元年(1190)梶原景時により創建されたとされています。

坂ノ下の御霊神社は「ごりょうじんじゃ」と読みますが、梶原の御霊神社は「ごれいじんじゃ」と読むようです。

1_20240830145901

2_20240830145901

3_20240830145901

ご祭神は、鎌倉権五郎景正で、本殿には、梶原景正夫妻像、梶原景時の像、三猿像が安置されているといいます。

4_20240830145901

元々は葛原ヶ岡に創建されたもので、また坂ノ下の御霊神社は、元はこの御霊神社を移したものだとも言われています

5_20240830145901

隣接する深沢小学校の裏手に「やぐら」があり、梶原景時と一族の供養塔(五輪塔)があります。

6_20240830145901

(深沢小学校の敷地内のため、お参りには学校の許可が必要です)

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

2024年8月20日 (火)

源頼朝・梶原景時ゆかりの六郷神社

東京都大田区六郷神社は、京浜急行六郷土手駅の北東、徒歩約10分のところにあります。

1b_20240820095101

社伝によれば、天喜5年(1057)源頼義、義家の父子が、この地の大杉の梢高く源氏の 白旗をかかげて軍勢をつのり、石清水八幡に武運長久を祈ったところ、士気大いに奮い、 前九年の役に勝利をおさめたので、凱旋後、その分霊を勧請したのが、当社の創建と伝えられています。  

文治5年(1189)源頼朝もまた奥州征定の時、祖先の吉例にならい、白旗を立てて戦いでの勝利を祈願したので、建久2年(1191)梶原景時に命じて社殿を造営しました。

現在、社宝となっている雌獅子頭(めじしがしら)と境内に残る浄水石は、このとき頼朝が奉献し、神門前の太鼓橋は、梶原景時が寄進したものといわれています。

頼朝が寄進したとされる手水石と浄水石
2_20240820095201


3_20240820095201

4_20240820095101

景時が寄進したとされる太鼓橋
5_20240820095101


慶長5年(1600年)、徳川家康は六郷川に架橋(六郷大橋)を命じ、その竣工を祈って願文を奉り、またこの神社の神輿によって渡初式を行ったと伝えられています。
このように徳川家との縁が深いため、神紋として八幡宮の巴紋と三つ葉葵紋を用いているそうです。

江戸時代には、東海道を隔てた西側の宝珠院(御幡山建長寺)が別当寺でしたが、明治維新により廃され、 明治5年(1872年)、東京府郷社となり、明治9年(1876年)に六郷神社と改称されました。

六郷神社の流鏑馬は子供流鏑馬と呼ばれ,毎年1月7日に男の児の開運・健康・出生を祈願する行事で,鎌倉時代から伝わる行事として,東京都の無形民俗文化財に指定されています。

ブログランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 歴史ブログ 歴女・女性歴史ファンへ
にほんブログ村

 


偉人・歴史人物ランキング

 

«梶原氏館跡に建つ来福寺

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ