« 鞍馬寺(7)童形地蔵 | トップページ | 五条大橋 »

2005年8月21日 (日)

鞍馬寺(8)開運毘沙門天

多宝塔建立のとき、草むらから出現された石仏で、世に開運毘沙門天という。(立て札より)

毘沙門天について・・・七福神の一つとしては、毘沙門天、四天王としては多聞天といい、財宝や福徳を与える神として祀られている。特に戦勝を祈願する神として、武士の信仰を集めていたそうである。

C_65

« 鞍馬寺(7)童形地蔵 | トップページ | 五条大橋 »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

毘沙門天は、財宝や福徳を与える神ですか。
私もご利益に預かりますようにとネット上でおまいりしました。

おはようございます。
みなさんにご利益があるように私もお願いします。

もしかして、義経が戦勝祈願をしてたかもしれませんね、

そうですね。大河でも、何かあると鞍馬寺の毘沙門天に祈る遮那王が描かれてましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鞍馬寺(8)開運毘沙門天:

« 鞍馬寺(7)童形地蔵 | トップページ | 五条大橋 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ