« 東山・松原の怪しいお店 | トップページ | 毛越寺(1) »
今年6月下旬、義経ブーム発祥の地、奥州平泉へ行ってきました。浜松から東海道新幹線で東京へ出て、東北新幹線に乗り換え、一ノ関で下車。そこで東北本線に乗り換えて平泉へ。この東北本線のドアは、乗り降りの際、、ボタンを押して開けるという半手動式で、(駅によっては自動で開く)これには少々驚いた。駅へ着くと、一ノ関の駅も平泉の駅も義経一色という感じであった。
新規連載「いざ東北」の更新楽しみにしています。 本当に義経一色ですね。
投稿: ラメール | 2005年8月30日 (火) 09時58分
はい、少しずつ平泉の写真を載せていきたいと思います。
投稿: しずか | 2005年8月30日 (火) 10時48分
史跡だけでなく、こういう風な写真を撮るのも楽しいですね。 平泉の人たちの心意気が伝わってきます。
投稿: merry | 2005年8月31日 (水) 09時46分
そうですね。こういう歓迎ムードはあると行った方としても嬉しいものです。
投稿: しずか | 2005年8月31日 (水) 09時51分
有名な史跡があると言う事は町の活性化に大いに繋がりますね! 市(?)を挙げての歓迎振りが訪れた人を喜ばせてくれますね。
東北本線のドアが半手動式!・・・私も7月、氷見線で同じ経験をしました。 でもこちらは田舎ですから(笑)「さもありなん」・・・とは思いましたが・・
投稿: やっちゃん | 2005年9月 1日 (木) 08時33分
やっちちゃんさん、おはようございます。 自動ドアが当然だと思ってると乗り遅れ、降り遅れの惨事に至りますね。(笑)
投稿: しずか | 2005年9月 1日 (木) 09時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: いざ東北へ!:
新規連載「いざ東北」の更新楽しみにしています。
本当に義経一色ですね。
投稿: ラメール | 2005年8月30日 (火) 09時58分
はい、少しずつ平泉の写真を載せていきたいと思います。
投稿: しずか | 2005年8月30日 (火) 10時48分
史跡だけでなく、こういう風な写真を撮るのも楽しいですね。
平泉の人たちの心意気が伝わってきます。
投稿: merry | 2005年8月31日 (水) 09時46分
そうですね。こういう歓迎ムードはあると行った方としても嬉しいものです。
投稿: しずか | 2005年8月31日 (水) 09時51分
有名な史跡があると言う事は町の活性化に大いに繋がりますね!
市(?)を挙げての歓迎振りが訪れた人を喜ばせてくれますね。
東北本線のドアが半手動式!・・・私も7月、氷見線で同じ経験をしました。
でもこちらは田舎ですから(笑)「さもありなん」・・・とは思いましたが・・
投稿: やっちゃん | 2005年9月 1日 (木) 08時33分
やっちちゃんさん、おはようございます。
自動ドアが当然だと思ってると乗り遅れ、降り遅れの惨事に至りますね。(笑)
投稿: しずか | 2005年9月 1日 (木) 09時15分