« 神泉苑 | トップページ | 由岐神社 »

2005年8月13日 (土)

鬼一法眼

平安時代、京都の一条堀川に住んでいた陰陽師。

義経が幼少時代、この鬼一法眼から六韜三略(りくとうさんりゃく)という兵法を学んだといわれている。

鞍馬寺の境内には鬼一法眼を祀った鬼一法眼社(中央)、かつて法眼が住んでいた一条堀川には、一條戻り橋(右)がある。左は美輪さんの鬼一法眼。Miwac C_73 C_74   

« 神泉苑 | トップページ | 由岐神社 »

鬼一法眼」カテゴリの記事

コメント

しずかさんは「ものしり」なんですね~!!
私は「鬼一法眼」なんて聞いた事ありません。(自慢じゃないけど・・・)
一時、陰陽師が話題になった時「晴明神社」へ行った事があります。 背景を知らないから行っても余り感動がない・・・と言うのが実情です。

やっちゃんさん、コメントありがとうございます。
鬼一法眼は、牛若丸に兵法を授けたという「鞍馬の天狗」のモデルではないかともいわれています。大河ドラマでは、美輪明宏さんが演じられました。

・・・と言う事は美輪明宏さんの出番はもう終わったと言う事ね?
このドラマは最近まで見ていなかったのです。
こうしてしずかさんや、merryさんに影響されて何だか興味が沸いて来ました。
又、色んな写真や情報を知りたいものです。

そうです。鞍馬での修行が終わった時、幻のように消えていきました。
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

しずか御前様

新しい情報ありがとうございました。

義経が鞍馬寺で修業した場面が、大河ドラマにありましたがそれに関連する史跡があるのですね。

義経は奥が深いですね。

ラメール様、コメントありがとうございました。
後日、鞍馬寺の写真もUPしたいと思います。
私もまだまだ行きたい場所がたくさんあって義経を追う旅は来年に持ち越しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鬼一法眼:

« 神泉苑 | トップページ | 由岐神社 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ