« 甲宗八幡神社(1) | トップページ | レトロめかり周遊バス »
境内には、平知盛の墓と伝えられる石塔があります。墓は甲宗八幡神社が鎮座する筆立山にありましたが、昭和28年の大水害の時に流され、拝殿裏に傾いたままであったのを、ここに再祀し たそうです。
源氏ゆかりの神社に知盛の墓があるとは奇妙なものです。
水害で流された知盛の墓が当神社に移転されたので源平が同居したのでしょうか。
しずかさんのブログもココログでniftyでしたか。
投稿: ラメール | 2005年10月27日 (木) 15時01分
おそらくそういうことだと思います。 しかし、墓が流されるとは、知盛は亡くなってからも浮かばれないですね。
投稿: しずか | 2005年10月27日 (木) 21時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 甲宗八幡神社(2):
水害で流された知盛の墓が当神社に移転されたので源平が同居したのでしょうか。
しずかさんのブログもココログでniftyでしたか。
投稿: ラメール | 2005年10月27日 (木) 15時01分
おそらくそういうことだと思います。
しかし、墓が流されるとは、知盛は亡くなってからも浮かばれないですね。
投稿: しずか | 2005年10月27日 (木) 21時32分