« 赤間神宮(2) | トップページ | 赤間神宮(4) »

2005年10月15日 (土)

赤間神宮(3)

境内には盲目の琵琶法師・耳なし芳一の木像が安置されています。

7月15日には耳なし芳一を供養する「耳なし芳一祭り」が催され、芳一堂の前で墓前祭、琵琶の演奏が行われます。1b 2b

« 赤間神宮(2) | トップページ | 赤間神宮(4) »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

本当に耳がないのですね。

この耳なし芳一像はいつの時代のものなのかは知りませんが随分リアルですね。
今にも琵琶が聞こえてきそうです!
怪談で「耳なし芳一」は何度も見た事があります。

この芳一像がある辺りから、違う空気を感じました。一人ではちょっと怖いような・・・

そうです。私も何か重~い空気を感じました。
雨のせいかと思ってましたが、お天気の日でも同じ雰囲気なんですね。

そう感じたのは横にある平家の墓のせいでしょうか・・・

しずかさん、こんにちは。
日本中の義経の史跡を訪ねられているのですか。
素敵なサイトですね。
赤間神宮は一度行ってみたいところなのですが、
まだ機会に恵まれていません。
耳なし芳一の像まであったのですね。
平家最期の地にいつか行ける日が来る事を
楽しみにしています。


なおくん、訪問ありがとうございます。
今年に入ってから義経、源平の史跡めぐりを始めました。どうせ行くなら大河の放送中にできるだけ廻ろうと思い、あちこちに出没しています。
またお時間のある時に覗いてみてくださいね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤間神宮(3):

« 赤間神宮(2) | トップページ | 赤間神宮(4) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ