« 満福寺(3) | トップページ | 満福寺(5) »

2005年10月 2日 (日)

満福寺(4)

本堂に入ると、鎌倉彫の見事な襖絵を見ることが出来ます。b           

腰越状をしたためる義経

b

東下り

b

弁慶立ち往生

« 満福寺(3) | トップページ | 満福寺(5) »

源義経」カテゴリの記事

コメント

弁慶の絵がいいですね。
福満寺は、源平がいっぱいのお寺なのですね。
今年は、大ブームでお寺を訪れる人の多いでしょうね。

今日の放送を見たら、また満福寺を参拝する人の数が増えることでしょう。

冬の時期だったんですね?
腰越状を認める義経からは悲壮な思いが伝わってきます。
東下りもどんな思いで雪の中を鎌倉へと歩を進めたのでしょうか?

どの襖絵も悲壮感が漂います。目の前にすると、迫力があり、見入ってしまいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 満福寺(4):

« 満福寺(3) | トップページ | 満福寺(5) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

無料ブログはココログ