« 須磨寺(14)からくり時計 | トップページ | 須磨寺(16)青葉の笛 »
「弁慶」カテゴリの記事
- 三井寺の弁慶の引き摺り鐘(2022.01.23)
- 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(2)縁結びの大楠と梛の木(2016.07.13)
- 三井寺の弁慶の引き摺り鐘(2013.11.28)
- 八瀬天満宮(2013.03.26)
- 東京の源平史跡 高安寺(3)弁慶坂(2011.04.01)
« 須磨寺(14)からくり時計 | トップページ | 須磨寺(16)青葉の笛 »
« 須磨寺(14)からくり時計 | トップページ | 須磨寺(16)青葉の笛 »
弁慶の逸話は、力のあることを示すものが多いですね。京都の鉄のぞうりなんかちょっと誇張しすぎるくらいですね。
投稿: ラメール | 2005年11月16日 (水) 01時45分
さすが弁慶!!
こんな大きな釣鐘が槍の先にぶら下げて担いだ~?
豪快ですね!!
「五十肩」の私はちょっとした買い物袋も重く感じますが・・・
投稿: やっちゃん | 2005年11月16日 (水) 06時16分
ラメールさん、やっちゃんさん、訪問ありがとうございます。
弁慶のエピソードは、「ありえない」話ばかりですが、豪快な人であったのは事実だと思います。
投稿: しずか | 2005年11月16日 (水) 08時21分
この宝物館は暗くて、写真が撮りづらかったでしょう。
フラッシュをたいたり、消したりいろいろ試みてみました。
でも、写真撮影禁止じゃなかったので、これは嬉しいですね。
投稿: merry | 2005年11月16日 (水) 14時14分
宝物館が写真撮影OKということをmerryさんに聞いておいて良かったです。堂々と撮りました!
投稿: しずか | 2005年11月16日 (水) 15時05分
北陸は小雨で寒いです(7度)。
明日、天気になることを期待しています。
投稿: ラメール | 2005年11月16日 (水) 19時40分
ラメールさん、北陸からの訪問ありがとうございます。7℃とは寒いですよね。でも、めげずにがんばってくださいね。浜松から暖かい空気をそちらに送ります!
投稿: しずか | 2005年11月17日 (木) 00時39分