須磨寺(17)青葉の笛の音楽碑
« 須磨寺(16)青葉の笛 | トップページ | 須磨寺(18)敦盛像とゆかりの品 »
「平敦盛」カテゴリの記事
- 高野山を訪ねて(18)奥之院 平敦盛・熊谷直実の供養塔(2017.06.13)
- 一乗寺下り松(2008.05.26)
- 扇塚(2008.02.13)
- 須磨浦公園(2)敦盛塚・平家一門の供養塔(2005.12.01)
« 須磨寺(16)青葉の笛 | トップページ | 須磨寺(18)敦盛像とゆかりの品 »
« 須磨寺(16)青葉の笛 | トップページ | 須磨寺(18)敦盛像とゆかりの品 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
17日24時少し前に帰宅しました。
さすがに疲れたので、今日は寝ます。明日から南加賀の源平伝説を掲載します。石川県まで暖かい風をありがとう。おかげで17日は快晴でした。
投稿: ラメール | 2005年11月18日 (金) 01時09分
旋律を弾いてみなくても短調のせつなさが歌詞でわかる様な「青葉の笛」ですね・・・
投稿: やっちゃん | 2005年11月18日 (金) 06時02分
ラメールさんお帰りなさい!
ゆっくりお休みください。南加賀の源平伝説、楽しみにしています。
やっちゃんさん、おはようございます。
青葉の笛、短調の旋律、敦盛のイメージが見事に繋がるように思います。
投稿: しずか | 2005年11月18日 (金) 08時44分
遅くからコメントしてごめん。
面白い「楽器」ですね。
楽譜から音符の長さだけをみて押していけばメロディになるのですね。
この楽器なら、私にも弾けそう(笑)
投稿: merry | 2005年11月20日 (日) 18時54分