« 須磨寺(21)結縁数珠 | トップページ | 須磨寺(23)お地蔵さん »

2005年11月28日 (月)

須磨寺(22)きんぽとん童子

きんぽとん童子の「きんぽとん」とは、金=金太郎、浦=浦島太郎、敦=敦盛の3人の名前を合わせたものです。敦盛ゆかりの童子ということで載せました。

kinpoton__kanban kinpoton

« 須磨寺(21)結縁数珠 | トップページ | 須磨寺(23)お地蔵さん »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

これは可愛い!!
「子供を守って下さる」・・・だけあってとっても可愛い童子ですね!

最近、日本の将来を担う子供たちが犠牲になる事件が多い中、このような像を見ると何だかほっとしますね。

お寺にお地蔵さんは、普通ですが、童子の像は珍しいと思います。この3人が合体するとこういう愛らしい顔になるのですね。

この銅像は、いろいろと考えましたね。
金太郎+浦島太郎+敦盛、日本人なら誰でも知っている二人と当地で人気の敦盛の組み合わせ、訪れた人が皆んな、親しみの持てるものを造ろうとしてこんな者ができたのでしょうか。

ラメールさん、おはようございます。
敦盛にこの2人を合体させる発想がユニークですね。私には思い浮かびません。(笑)

「敦盛のように・・音楽を愛してほしい」がいいですね。
さすが青葉の笛の須磨寺ですね。

平家一族は芸術家ですよね。
私も当時の時代に生きていたら平家方かな?

平家一族は芸術家ですよね。
私も当時の時代に生きていたら平家方かな?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 須磨寺(22)きんぽとん童子:

« 須磨寺(21)結縁数珠 | トップページ | 須磨寺(23)お地蔵さん »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ