« 須磨寺(3)蕪村句碑 | トップページ | 須磨寺(5)熊谷直実 »
仁王門をくぐって右側には、弘法岩五鈷水、千手観世音菩薩像、弘法大師像などがあります。
須磨寺にも色んなところがあるのですね。 私は源平に関係のあるところしか行ってませんのでアップされた写真は知らないところばかりです。
投稿: ラメール | 2005年11月 3日 (木) 23時53分
早々にコメントありがとうございます。 源平の所に辿り着く前に、色々なものに目を奪われ、とりあえずたくさん写真を撮りました。
投稿: しずか | 2005年11月 3日 (木) 23時57分
この巨大な石は成る程太師様が座っているように見えますね! こんな大岩をよくぞ運んだものですね。・・・・ 日数の数え方も昔はこのように数えたのですね? 感心することばかりです。
投稿: やっちゃん | 2005年11月 4日 (金) 06時04分
やっちゃんさん、おはようございます。早朝のコメントありがとうございます。 この岩の形、大きさ・・・単なる岩には見えませんね。威厳を感じました。
投稿: しずか | 2005年11月 4日 (金) 09時31分
確かに貫禄のある僧のように見えます。 よくこの石にめぐり会えたものです。 やっぱり弘法大師様のお導きなのでしょうね。
投稿: merry | 2005年11月 4日 (金) 19時58分
merryさん、コメントありがとうございます。 今年訪問したお寺のあちこちに弘法大師像を見ました。こうして源平の史跡めぐりをしていると思いがけないものに出会います。
投稿: しずか | 2005年11月 4日 (金) 22時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 須磨寺(4):
須磨寺にも色んなところがあるのですね。
私は源平に関係のあるところしか行ってませんのでアップされた写真は知らないところばかりです。
投稿: ラメール | 2005年11月 3日 (木) 23時53分
早々にコメントありがとうございます。
源平の所に辿り着く前に、色々なものに目を奪われ、とりあえずたくさん写真を撮りました。
投稿: しずか | 2005年11月 3日 (木) 23時57分
この巨大な石は成る程太師様が座っているように見えますね!
こんな大岩をよくぞ運んだものですね。・・・・
日数の数え方も昔はこのように数えたのですね?
感心することばかりです。
投稿: やっちゃん | 2005年11月 4日 (金) 06時04分
やっちゃんさん、おはようございます。早朝のコメントありがとうございます。
この岩の形、大きさ・・・単なる岩には見えませんね。威厳を感じました。
投稿: しずか | 2005年11月 4日 (金) 09時31分
確かに貫禄のある僧のように見えます。
よくこの石にめぐり会えたものです。
やっぱり弘法大師様のお導きなのでしょうね。
投稿: merry | 2005年11月 4日 (金) 19時58分
merryさん、コメントありがとうございます。
今年訪問したお寺のあちこちに弘法大師像を見ました。こうして源平の史跡めぐりをしていると思いがけないものに出会います。
投稿: しずか | 2005年11月 4日 (金) 22時55分