« 屋島(9)洲崎寺 本堂 | トップページ | 屋島(11)義経号運行ルート »
「佐藤継信・忠信」カテゴリの記事
- 善光寺 佐藤兄弟の供養塔(2016.10.22)
- 義経の逃避行(9)吉水神社(2006.05.17)
- 佐藤継信・忠信の塚(2005.12.20)
- 馬町十三重塔(2005.12.19)
- 屋島(10)洲崎寺 壁画(2005.12.12)
« 屋島(9)洲崎寺 本堂 | トップページ | 屋島(11)義経号運行ルート »
« 屋島(9)洲崎寺 本堂 | トップページ | 屋島(11)義経号運行ルート »
しずかさん、こんにちは
この「綴引き」に出てくる景清は非常に執念深く
通称名(あだ名)が「悪七兵衛 景清」って言われてたんですよね。
投稿: 屋島のガイド | 2005年12月12日 (月) 15時53分
ただいま~外は凄い風よ・
讃岐山脈にまた雪が寒いはずよ
そう~写真の二枚目でスリムないい男が私です(^:^)また旅したら自画像を・・旅大好きよ
またプログで私の裏世界を公表するね・・
投稿: ひろしです~ | 2005年12月12日 (月) 16時34分
ガイドさん、こんばんは。
現代語で「悪」というと「悪い」という意味を想像していましますが、接頭辞の「悪」は、畏敬の念を抱かせるほど強いという意味なのですね。義経の兄弟にも悪~がいますね。
投稿: しずか | 2005年12月12日 (月) 18時52分
ひろしさん、外は寒いですから風邪を引かないようにお気をつけください。
美しい風景と自画像待ってますよ!
投稿: しずか | 2005年12月12日 (月) 18時55分
質問~毎日義経ゆかりの地に足は運んでいるんですか?寒いのに感心だね?でも
私が毎夜歩くのと同じだね・価値観・・
投稿: ひろしです~ | 2005年12月12日 (月) 20時23分
いいえ、これは旅行した時に撮りだめした写真を少しずつUPしています。
毎日どこかへ行けたらいいですよね~。
たまに旅行に行く為に、毎日お仕事がんばってます!
投稿: しずか | 2005年12月12日 (月) 20時48分
お互いに敵を褒める・・十郎と影清の話は心が温まります。
「やあやあ我こそは・・」で名乗りをあげて戦うこの時代は戦いの中にも美徳がありますね。
投稿: merry | 2005年12月12日 (月) 21時24分
そうなんや~
でも楽しいですよ(^-^)
けど歴史にはコメント出来ない悲しい(^ひ^)です・・
旅は行ける内に行かないとね・・年取るよ・・
失礼・・
投稿: ひろしです~ | 2005年12月12日 (月) 22時14分
merryさん、源平合戦の中には様々な人間模様がありますね。義経を追っていると、その周りの人々の感動的なストーリーにも出会えて面白いです。
ひろしさん、歴史のコメントは必要ないですよ。
訪問してくださるだけで、十分です。
今のうちに旅を楽しんでおきます。
投稿: しずか | 2005年12月12日 (月) 23時30分
壁画ありましたね。
写そうと思ったら団体が入ってきて順番に壁画を見ていくので写す間がなかったのを思い出しました。私も別団体の一人でしたが。
投稿: ラメール | 2005年12月13日 (火) 01時03分
ラメールさん、こんばんは。
団体だと写すタイミングを逃す時がありますね。私は人が次の場所へ移動する時を狙って撮りました。
投稿: しずか | 2005年12月13日 (火) 01時29分