« 佐藤継信・忠信の塚 | トップページ | 法住寺(2) »

2005年12月21日 (水)

法住寺(1)

三十三間堂の東側にある法住寺に行ってきました。1161年、後白河天皇が法住寺に遷られ、木曽の義仲が攻め入るまでの23年間、院の御所となりました。1b 3_b 4_b

« 佐藤継信・忠信の塚 | トップページ | 法住寺(2) »

後白河天皇」カテゴリの記事

コメント

次から次へと知らない史跡や社寺が出てきますね。しずかさんは相当な京都通ですね。
今度は、京都へ行こうと思っていますが参考にさせていただきます。

本当に色んな事をご存知ですね!
法住寺・・・・名前も聞いた事ありません。(恥)・・・

ラメールさん、やっちゃんさん、毎朝コメントありがとうございます。
京都通というわけでなく、本で見つけた寺社や史跡を廻っているだけですよ。京都にはまだまだ隠れた史跡がたくさんありますね。

寒いよ~
ワイン飲むん?どうも酒豪らしいね?
それも楽しいね・じゃ今度浜松で・・
質問・私のURLでうまく開けます?
3人から開けないと・・未熟児ですよ(笑)

ひろしさん、こんばんは。
HPちゃんと見られましたよ。
酒豪?かどうかは限界まで試したことがないのでわかりません。(笑)でも飲める方だとは思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法住寺(1):

« 佐藤継信・忠信の塚 | トップページ | 法住寺(2) »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ