琴きき橋
小督がいなくなったことに、高倉天皇は再び消沈しています。そこで、天皇は側近の源仲国に小督を探し出すように命じた。ある日、仲国は嵐山の亀山で聞き覚えのある琴の音に耳を傾けた。(小督は宮中一の琴の名手、仲国は笛の名手であり以前、合奏したことがあったのだ。)それは、小督の爪弾く「想夫恋」であった。仲国は無理やり小督を帝のもとに連れ戻します。その後、二人の間には娘が生まれるが、それを知った清盛は小督を出家させ、追放してしまった。
琴の音を聞いた小橋は、仲国駒止めの橋といわれ、明治時代になって琴きき橋が建てられました。琴きき橋の遺跡は、車折神社嵐山頓宮前にあります。
FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Ranking
« 小督(塚(2) | トップページ | 小督と高倉天皇 »
琴きき橋とは優雅な名前ですがやはり悲恋の話があるのですね。
しかし、清盛は天皇の愛人:小督を出家させたとは、彼はやはり相当な力を持っていたのですね。
投稿: ラメール | 2006年1月29日 (日) 02時10分
たまに、出家したくなるときありませんか??
投稿: シネマ | 2006年1月29日 (日) 04時36分
ラメールさん、私もそう思います。
清盛はこの時、既に朝廷を押えつけるほどの力を持っていたのですね。
シネマ姉さん、出家したいとまではいきませんが、自分の持っている欲を捨てたくなる時はあります。
投稿: しずか | 2006年1月29日 (日) 16時33分
私は若い頃?琴を習ってたので、「想夫恋」の楽譜を探してみました。
でも残念ながらありませんでした。
どんな感じの曲なんでしょうね~
投稿: merry | 2006年1月29日 (日) 16時40分
題名からして切ない恋の調べなんでしょうね?
私も聞いてみたい気がします。
投稿: やっちゃん | 2006年1月29日 (日) 18時14分
merryさん、お琴が出来るなんて羨ましいわ。
私は大正琴なら出来ます。(笑)
やっちゃんさん、私もどんな曲か知りたくて検索してみたら、焼きそば専門店「想夫恋」がトップに出てきました。(笑)今のところ見つかりません。楽譜はネットで見られないのかな?
投稿: しずか | 2006年1月29日 (日) 19時28分