大原御幸(2)
寂光院本堂前に汀の池という庭池があるが、これは後白河天皇が大原を訪ねた折に詠んだ歌にちなんでいる。
池水にみぎわのさくら散りしきて なみの花こそさかりなりけれ
法皇が大原を訪れたのは、4月20日過ぎであったが、気温の低い大原では、桜の花びらが散って池に舞う様を目にすることができたのだろう。
« 大原御幸(1) | トップページ | 建礼門院としば漬け »
「建礼門院」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 (2020.03.24)
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 大原の源平史跡(8)紫葉漬と大原女の発祥の地 (2020.03.10)
- 大原の源平史跡(7)寂光院 諸行無常の鐘(2020.03.03)
- 大原の源平史跡(5)寂光院 山門~本堂(2020.02.21)
昔の人は風流で良いですね。
四季折々の風情を歌に詠む・・・現代では中々そのようなことは出来ないもの。
投稿: やっちゃん | 2006年2月 8日 (水) 06時08分
あの池は「汀の池」というのですか。初めて知りました。
しずかさんのお陰で、一つずつ知識が増えていきます。
(でも、一つ覚える間に二つ忘れますが(笑))
投稿: merry | 2006年2月 8日 (水) 09時26分
やっちゃんさん、merryさん、訪問ありがとうございます。
後白河天皇は歌を詠むのが得意だったようですね。
以前、寂光院へ行った時は、ただ漠然と見ていただけでした。知識を持っていけば違う見方ができるでしょうね。
投稿: しずか | 2006年2月 8日 (水) 21時27分
こんにちは
雪の寂光院へ訪れましたので
TBさせていただきます。
雪の積もる汀の池は
また違った風情をみせていましたよ。
投稿: 松風 | 2006年2月11日 (土) 17時54分
松風さん、訪問ありがとうございます。
昔、寂光院に行った時はまだデジカメを持っていなかったので、今回、写真を記事と一緒にUP出来ませんでした。
松風さんのHPの写真を見せていただきますね。
投稿: しずか | 2006年2月11日 (土) 19時13分