« 頼朝生誕の地(3) 由良御前 | トップページ | 三嶋大社(2)神池(しんち) »

2006年3月19日 (日)

三嶋大社(1)頼朝・政子の腰掛石

平家により伊豆に流され、流人としての生活を送っていた頼朝は、1180年の5月、平家追討の心願を立て、100日間三嶋大社に日参した。その際、休息したとされる腰掛石が境内に残されています。右側の小さい方が北条政子の石、左側の大きな方が頼朝の石です。 b b

« 頼朝生誕の地(3) 由良御前 | トップページ | 三嶋大社(2)神池(しんち) »

源頼朝」カテゴリの記事

コメント

頼朝の座ったと言われる石は、先がとがっていて座れるようには見えませんね。
三嶋大社とは、どこにあるのですか。

それらしい形になっていますね。
面白い~! どんな事を話していたのかな?
ドラマを思い出します。・・・

ラメールさん、三嶋大社は三島駅から徒歩10分くいらいのところにあります。
頼朝の石は政子のより背もたれが長くなっています。写真ではわかりにくいもしれませんが、ちゃんと座れるようになっています。(私も座ってみました)

やっちゃんさん、私も母も頼朝と政子の石、両方に座ってみました。当時、ここに座って平家追討のことを考えていたのでしょうか。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三嶋大社(1)頼朝・政子の腰掛石:

« 頼朝生誕の地(3) 由良御前 | トップページ | 三嶋大社(2)神池(しんち) »

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ