八幡神社(2)ねじり柿
« 八幡神社(1)対面石 | トップページ | 八幡神社(3) 白幡社 »
「源義経」カテゴリの記事
- 鞍馬寺(26)由岐神社 願掛け杉の大杉さん(2020.12.06)
- 鞍馬寺(24)義経公供養塔(2020.11.22)
- 鞍馬寺(23)川上地蔵堂(2020.11.15)
- 鞍馬寺(22)愛と光と力の像「いのち」 (2020.11.07)
- 鞍馬寺(21)双福苑(2020.10.31)
« 八幡神社(1)対面石 | トップページ | 八幡神社(3) 白幡社 »
« 八幡神社(1)対面石 | トップページ | 八幡神社(3) 白幡社 »
そうそう、これなんですよ。写真を撮り忘れたのは。
家に帰ってから思い出しても後のまつり。
一度に沢山の取材をすると、よくそんなことがあります。
投稿: merry | 2006年4月19日 (水) 21時24分
今回、私も吉野で撮り忘れをしてしまいました。下調べをしたつもりが、抜けていました。来年を待ちます。(笑)
投稿: しずか | 2006年4月19日 (水) 22時17分
対面石の後ろにねじり柿があるとは、話が出来すぎですね。
兄弟対面のエピソードとしては、面白い話を紹介してもらえました。
投稿: ラメール | 2006年4月20日 (木) 00時53分
ラメールさん、訪問ありがとうございます。
ねじり柿のことは、ここへ行って知りました。自然なものにもストーリーがあるのが興味深いですね。
投稿: | 2006年4月20日 (木) 09時36分
そうなんや!
でも同じ道歩かなくてよかったかな?
でも良く出来てる「ねじり柿」だね・・
投稿: ヒロシ | 2006年4月20日 (木) 18時53分
ヒロシさんは、誰かさんとねじり柿にならないようにご注意ください。
投稿: しずか | 2006年4月20日 (木) 20時39分
そうね~生き方はねじれてもいいんじゃない
相手を認めたらいいじゃん(^-^)
何でも自分の物差しで測り其のとうりに
さそうと思う件いかんのじゃ!ちがう?
投稿: ヒロシ | 2006年4月20日 (木) 21時49分
そういう考え方もありますね。
私はねじりねじれてそろそろ元に戻るかな~。(笑)
投稿: しずか | 2006年4月20日 (木) 23時26分