伊豆韮山(7) 真珠院
« 伊豆韮山(6) 守山八幡宮 | トップページ | 伊豆韮山(8) 源平合戦の陶板① »
「源頼朝」カテゴリの記事
- 駒繋神社(2)源頼朝ゆかりの地名(2021.10.17)
- 頼朝の愛した新居町(9)愛宕山の頼朝の歌碑(2019.08.31)
- 頼朝の愛した新居町(7)紅葉寺跡(2019.08.07)
- 頼朝の愛した新居町(5)浜名橋跡(2019.07.18)
- 頼朝の愛した新居町(4)風炉の井戸(2019.06.30)
« 伊豆韮山(6) 守山八幡宮 | トップページ | 伊豆韮山(8) 源平合戦の陶板① »
« 伊豆韮山(6) 守山八幡宮 | トップページ | 伊豆韮山(8) 源平合戦の陶板① »
頼朝も謹慎の身でありながら、女性関係は多くあったのですね。
この時代の方が男女の交際は自由だったのでしょう。
投稿: ラメール | 2006年5月 2日 (火) 04時51分
この姫は、大河では描かれていない女性ですね。世に知られていない悲恋話はまだありそうです。
投稿: しずか | 2006年5月 2日 (火) 09時17分
真珠ヶ淵と真珠院は近いのですか?
投稿: merry | 2006年5月 2日 (火) 21時35分
こんばんは~
男と女の恋物語いいね(^^)大好き!
投稿: ヒロシ | 2006年5月 2日 (火) 21時48分
merryさん、こんばんは。
お寺の前の古川を指すのだと思います。
私が見た韮山の史跡めぐりMAPには真珠ヶ淵の表示がありませんでした。
ヒロシさん、こんばんは。
これからも恋物語、読んで下さいね。
投稿: しずか | 2006年5月 2日 (火) 22時56分