熊野(ゆや)御前(1)
熊野(ゆや)御前は平安末期に、遠州池田荘の庄司・藤原重徳の娘として生まれた。
平宗盛に寵愛された熊野は、都に住むこととなった。しかしある日、母の病気の知らせを受け、宗盛にお暇をいただきたいと申し出た。
静岡県磐田市行興寺には、国指定、一本、県指定5本の長藤がある。うち国指定(写真右)は樹齢850年を数え、熊野御前のお手植え とされている。
FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Rankin
« 伊豆韮山(9) 源平合戦の陶板② | トップページ | 熊野(ゆや)御前(2) »
「平宗盛」カテゴリの記事
- 熊野の長藤2019(5)能舞台でのイベント(2019.07.11)
- 熊野の長藤2019(4)熊野御前の墓(2019.06.17)
- 熊野の長藤 2019(3)池田の渡し(2019.05.25)
- 熊野の長藤 2019(2)熊野御前ゆかりの長藤(2019.05.19)
- 熊野の長藤 2019(1)(2019.05.11)
見事な藤です。
さすが、国の指定天然記念物。
樹齢850年ですか?これまたすごい!
投稿: くま | 2006年5月 4日 (木) 19時11分
樹齢850年?!
凄いですね!! 1本だけでも凄いのにこんな長藤が7本もあるなんて・・・全く驚きです。
特に国指定のはお見事です。 さぞかし管理が行き届いているのでしょうね・・
投稿: やっちゃん | 2006年5月 4日 (木) 19時24分
樹齢850年といえば、熊野御前のお手植えといわれても納得出来ますね。
宗盛と熊野御前のどんなお話なのか、次回が楽しみです。
投稿: merry | 2006年5月 4日 (木) 21時46分
くまさん、やっちゃんさん、merryさん、訪問ありがとうございます。
こんな素晴らしい藤が、車でわずか30分のところにあり、しかも無料で見られます。
(くまさんならもちろん自転車で行きますよね)
近くの人は毎日見に行っているみたいですよ。
投稿: しずか | 2006年5月 4日 (木) 22時36分