白旗神社
この辺りには頼朝の館や持仏堂があったところである。
頼朝の死後、頼朝はここに葬られ、法華堂と呼ばれていたが、明治の神仏分離令により、白旗神社と改められた。
FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Ranking
「源頼朝」カテゴリの記事
- 江島神社(1)三女神をまつる神社(2025.07.06)
- 銭洗弁財天宇賀福神社(2024.07.01)
- 永福寺跡(2) 薬師堂~遣水(2024.06.22)
- 永福寺跡(1)南翼廊・南中門~北複廊(2024.06.14)
- 源氏山公園の源頼朝公銅像碑(2024.06.04)
たしか、白旗神社は黒塗りの社殿でしたね
神社の緑豊かな境内そのしっとり落ち着いた佇まいに魅せられます
投稿: kimi | 2006年7月25日 (火) 05時41分
kimiさん、コメントありがとうございます。
先日の黒い社殿の白旗神社は、鶴岡八幡宮境内の中にあるもので、今回の白旗神社は、頼朝の墓近くにあるものです。
近くに同じ名前の神社があるので、紛らわしいですね。
投稿: しずか | 2006年7月25日 (火) 08時26分