« 宝戒寺(2) | トップページ | 成就院(2) »

2006年8月27日 (日)

成就院(1)伝文覚上人荒行像

紫陽花の咲く6月に訪れた鎌倉。
紫陽花で有名な鎌倉・成就院へ出かけた。
境内の紫陽花を写していると、ふと一つの像に目が止まった。
伝文覚上人荒行像」・・・平安時代、文覚上人が自ら彫ったという木像。この木像は「日本のロダン」と称される彫刻家・萩原守衛の作品「文覚」の製作に多大な影響を与えたという。
3c_14 9c_1 8c_1 Ajisai5c_1

FC2ブログランキング参加中!

投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Ranking

« 宝戒寺(2) | トップページ | 成就院(2) »

文覚上人」カテゴリの記事

コメント

成就院は私も行きました(笑)、でも木像は未チェック(泣)。でも紫陽花は本当に綺麗でしたね。

ここがTVで放映された「紫陽花寺」ですか。
大勢の人が来てにぎやかでしたね。

紫陽花の季節も去って、もうコスモスの季節になりました。今年も、あと数ヶ月です。
花を見ているだけで月日の過ぎるのは早いです。

ヤスさん、こんばんは!
TBありがとうございます。

ここは紫陽花の季節に行くと
あまりの人込みにゆっくり見られませんね。
一度落ち着いて境内を探索したいです。

ラメールさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

もう季節は移っていますね。
花を追っていると季節の移り変わりに
敏感になります。

こんばんは。

紫陽花が見事ですね!

私は、寅さんを思い出します(笑)

24時間テレビ。
頑張ってみてます。

この時間はバラエティですけどね・・・

感動創造さん、おはようございます。

24時間TV、寝ている間はビデオに録りました。今はオンタイムで見てますよ!
アンガも頑張ってゴールして欲しいです。

継続1位!
頑張っています!

木像と紫陽花、白と黒のコントラストが落ち着きます
私もこんな写真を撮ってみたいですよ

やっちゃんさん、こんにちは!

皆さんのおかげでどうにか更新も続いています。
このところ忙しくてしばらくネタ探しの旅には行けそうにありません。(涙)

kimiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

木像だけよりも、花を背景や手前に入れると
絵のようになりますね。

kimiさんのお花の写真にはいつも感心させられています。花の写真集が出来ますね。

しずか さん

こんにちは。

励ましのコメントありがとうございます。

感動です。。。

どのような方向へ落ち着くかわかりませんが
これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

^し^こんばんは!

 さすが!1位じゃん!時間見つけて

 また「旅」に出まいよ^・^!

感動創造さん、こんばんは!

感動さんのブログはいろんなネタが
あるので読んでいてためになります。
お仕事の方も頑張ってくださいね。
応援しています。

(^ひ^)さん、こんばんは!
また旅に出たいのですけどね・・・
秋になるまで我慢かな~。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成就院(1)伝文覚上人荒行像:

« 宝戒寺(2) | トップページ | 成就院(2) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ