« 長谷寺(4) | トップページ | 明月院(2) »

2006年9月 3日 (日)

明月院(1)

明月院は、源義朝と平清盛の争い・平治の乱で戦死した首藤刑部大輔俊道の供養のため、子の太夫山ノ内経俊が1160年、明月院の前身として創建しました。
その後、北条時頼がこの地に最明寺を建立。
時頼の死後、時宗が最明寺を前身に禅興寺を創建。
1380年、上杉憲方が禅興寺の中に塔頭明月院を建て、明月庵は明月院となりましたが、明治に入り、禅興寺は廃寺になり、明月院のみが残りました。2_c_6 3c_15

FC2ブログランキング参加中!

投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Ranking

« 長谷寺(4) | トップページ | 明月院(2) »

北条氏」カテゴリの記事

コメント

ここも紫陽花で有名なお寺ですか。

鎌倉は、紫陽花が好きなのですかね。

ラメールさん、コメントありがとうございます。
この記事を紫陽花の時期にUP出来れば良かったのですが、時期はずれになってしまいました。

ここは!?・・・私が閉館時間に間に合わず入れなかった因縁(笑)の『名月院』ですね。その手前の『山里』というお店が趣があってよかったです。北鎌倉は本当に趣のある場所です。

この前1位だったブログは何処へ行ったのかしら?(笑)
(^ラ^)さんの<すぐに返り咲き!>・・・大当たり~~!

ヤスさん、おはようございます。

そうですか。そんな因縁があったのですか?
(笑)
私はあまりの列で入れないのでは?と思いましたよ。「山里」もチェックしてあったのですが、混んでいたので諦めました。

やっちゃんさん、おはようございます。

いつも応援していただいてありがとうございます。
やっちゃんさんのブログは不動の一位ですね!凄い!!

しずか さん

こんばんは!

歴史ありなんですね~。
それにしてもよくご存知ですよね。
いつも勉強させていただいております!

それから、大人のマナー違反が多いから、子供もモラルがなくなっていくのでしょうね。

そうそう!最後に!
寅さん話題に、ラメールさまも加わっていただき嬉しいですね!(笑)

思わぬ広がりでした!

感動創造さん、いつもありがとうございます!

私も訪れてから調べて知ることの方が多いんですよ。
お寺の由緒を調べてみると、歴史はどこかで繋がっているんだなと実感します。

ラメールさんにはPCのことをはじめ、いろいろなことを教えていただいています。
ブログを通じて輪が広がるのは楽しいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明月院(1):

« 長谷寺(4) | トップページ | 明月院(2) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ