« 北陸の旅(17)勧進帳ものがたり館③ | トップページ | 北陸の旅(19)安宅住吉神社 本殿 »

2006年10月 4日 (水)

北陸の旅(18)勧進帳ものがたり館④

安宅の関発見コーナーでは、明治時代の文楽・勧進帳の人形が展示されています。

義経主従の人形C_153 C_154 C_155 C_156

FC2ブログランキング参加中!

投票にご協力お願いしますFC2 Blog Ranking

義経C_160

« 北陸の旅(17)勧進帳ものがたり館③ | トップページ | 北陸の旅(19)安宅住吉神社 本殿 »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

ここは、最近オープンしたのですね?
勧進帳のストーリーが興味深いです

お土産コーナーで何かいいのありましたか?
いつも記念に何か買ってしまいます^^

kimiさん、おはようございます。

お土産コーナーでついついたくさん
買ってしまいました。(笑)
義経、弁慶、富樫のグッズを集めましたよ!

こうして人形を見てると一番文楽人形らしくない顔をしているのが義経のような気がします。

主と従の違いを際立たせる為かな?

しずか さん

こんちは!

けっこう人形ひとつ取っても本格的ですね。

それにしてもしずかさん!
一回のたびで、デジカメで何枚くらい撮影してくるのですか?

すごい情報量だなぁ~と感動してしまいます!

やっちゃんさん、ゴメン!

義経の写真、この前のと同じのを間違えて貼ってしまっていました。
今気が付いて貼り直しました。
上のが義経文楽人形です。
ちょっと表情が女性っぽいですね。

感動創造さん、いつもありがとうございます。
一度の旅で約300枚くらいは撮っていると思います。失敗も多いので同じところを数枚撮るようにしています。

この顔だったら一人だけ浮いているような感じじゃありませんね。
(^し^)も慌てものじゃ!(笑)

すごーくタイムリーだったのですが、今日の地元紙にこの勧進帳ものがたり館の記事が載ってました。
内容は今年に入って(ドラマが終わったので)来場者激減・・・のため、もっと義経に関する資料や展示物をふやして「義経に関するものならココ!」くらいに充実させたい、といろいろ企画をはじめているとのことです。
嬉しくなったのでぜひ激励メールを送っておこうと思います。
みなさんも機会があれば来て欲しいですね。

やっちゃんさん、再度ありがとうございます。
いつも寝る前にうとうとしながら書いているので・・・(笑)
また何か気付いたら教えてくださいね!

pochiさん、地元ならではの情報ありがとうございます!
それは凄く嬉しいニュースですね。
少しずつでも展示内容を変えていけば、人はまた集まると思います。
私もまた行きたいです!
pochiさん、また情報お願いしますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸の旅(18)勧進帳ものがたり館④:

« 北陸の旅(17)勧進帳ものがたり館③ | トップページ | 北陸の旅(19)安宅住吉神社 本殿 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ