北陸の旅(19)安宅住吉神社 本殿
782年の創建で、3度の遷座を経て、1647年からこの地にあるという。
義経一行が安宅の関をかろうじて通り抜けたという話にちなんで受験など難関突破の神様として人気を集めている。
FC2ブログランキング参加中!
投票にご協力お願いします⇒FC2 Blog Ranking
« 北陸の旅(18)勧進帳ものがたり館④ | トップページ | 北陸の旅(20)安宅住吉神社 弁慶像 »
「義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事
- 壇ノ浦の戦いの戦場に立つ「平家茶屋」(2016.03.04)
- 高倉宮址(2007.09.15)
- 土御門内裏跡(2007.08.24)
- 浮島十三重石塔(2007.08.11)
- 須賀神社(2007.06.14)
この神社では、巫女さんが説明をしてくれませんでしたか。
親切なところだなぁと思って説明を聞き終わったらご利益グッズのところに連れていかれてここにしか売ってませんと言う難関突破の絵馬かなんかを買わされそううになりましたよ。
興味がないので買いませんでしたが。
投稿: ラメール | 2006年10月 5日 (木) 01時54分
私は断りきれず? 見事<難関突破>の絵馬を買わされました。(笑)
安宅住吉神社の巫女さんの難関は突破できませんでした。・・・
投稿: やっちゃん | 2006年10月 5日 (木) 07時30分
ラメールさん、やっちゃんさん、おはようございます。
そうだったのですか!
私はタクシーの運転手さんが一緒
だったせいか説明はありませんでした。
でもお守りは自ら買いましたよ!(笑)
投稿: しずか | 2006年10月 5日 (木) 08時45分
こんちは!
難関突破!
それは受験には効果ありそうですよね~!
それから一度の旅で300枚ですか!
それではメディアも大容量でないと追いつきませんね!
でも確かに、うまく撮れない時があるから、同じ場所を何度も写したりしていると枚数がいってしまいますよね。
デジタル様さまですね!
投稿: 「感動創造」 | 2006年10月 5日 (木) 16時50分
感動創造さん、こんばんは!
デジカメだから後から消せるのが
利点ですね。
いつもSDカードを数枚とバッテリー2つ
持って行きます。
投稿: しずか | 2006年10月 5日 (木) 22時17分