北陸の旅(22)安宅住吉神社 関之宮
« 北陸の旅(21)安宅住吉神社 弁慶逆植之松 | トップページ | 北陸の旅(23)安宅住吉神社 与謝野晶子の歌碑 »
「富樫泰家」カテゴリの記事
- 北陸の旅(22)安宅住吉神社 関之宮(2006.10.08)
- 北陸の旅(15)勧進帳ものがたり館①(2006.10.01)
- 北陸の旅(14)勧進帳の物語(2006.09.30)
- 北陸の旅(13)安宅の関 弁慶・富樫・義経像(2006.09.29)
コメント
« 北陸の旅(21)安宅住吉神社 弁慶逆植之松 | トップページ | 北陸の旅(23)安宅住吉神社 与謝野晶子の歌碑 »
どこにこんなのがあったのかな?
全然気づきませんでした。
根上の松とこの前の逆植えの松・・・大きな勘違いをしていた事に気づきました
投稿: やっちゃん | 2006年10月 8日 (日) 07時48分
やっちゃんさん、おはようございます。
これは弁慶の像から逆植えの松へ向かい、その近くにありました。
私は残念ながら根上の松には行けませんでした。もっと行きたいところはたくさんあったのですけどね。
投稿: しずか | 2006年10月 8日 (日) 12時04分
けっこう以前に建てられたものですよね。
私、これを見るまでは「しょせん安宅の関は作り話・・・」と思ってたんですが、
そういうの関係なく昔の人がお二人を想って祀ったのだな~と感動したのを覚えています。
そこからあまり史実かどうか、こだわらなくなってきました。
投稿: pochi | 2006年10月 8日 (日) 23時26分
しずか さん
こんばんは。
史実かどうかというのもありますが、やはり本当の真実というのは、タイムマシンでもできない限りはハッキリと断言はできないですよね。
ですから、残された品々などからあれこれと推測するしかないのですが、それを超越したところで、思いを馳せることができるのも浪漫といえば、浪漫ですよね!!
私もこだわりません!
投稿: 「感動創造」 | 2006年10月 8日 (日) 23時48分
pochiさん、こんばんは!
実際に安宅の関に行ってみて
土地の人達が何年もの間、この話を大切に
伝えてきたということがよくわかりました。
私も史実かどうかという点にはこだわらなく
なりました。
投稿: しずか | 2006年10月 9日 (月) 00時04分
感動創造さん、こんばんは!
私もタイムマシンに乗って
歴史の瞬間を確かめに行ってみたいです!
どんな場面を見たいかというと・・・
たくさん浮かんできて絞りきれません!
投稿: しずか | 2006年10月 9日 (月) 00時07分