« 厳島神社(4) 高舞台 | トップページ | 厳島神社(6) 蘭陵王の舞 »

2006年11月 9日 (木)

厳島神社(5) 舞楽

厳島神社の舞楽は、清盛が1146年、安芸守時代に、平家の守護神として厳島神社を信仰して社殿を改築し、京都文化の舞楽を大阪の四天王寺から厳島に移して、楽所を設けたのが始まりだという。

この日は厳島神社の菊花祭にあたり、夕方から高舞台で舞楽が舞われました。7c_4 27c47c 19c_3

« 厳島神社(4) 高舞台 | トップページ | 厳島神社(6) 蘭陵王の舞 »

平知盛」カテゴリの記事

コメント

夜の写真なのに とても綺麗に撮れていますね!
席は前の方だったのですか?
動きの遅い舞楽だからブレがなくて良かったね!

しずか さん

こんばんは!

ほんと!すごくよく撮れてますね!

舞楽の始まりは清盛、1146ですか。

歴史ありですねー!

実際、観た事がないのでうらやましい限りです!

やっちゃんさん、こんばんは!

頑張って2時間前から席取りしました。
そのかいあって前から2列目ゲット!
動きが遅いと思っていた舞楽ですが
以外に手と足のどちらかがいつも動いて
いて、撮りにくかったです。

感動さん、こんばんは!

いや~、ブレブレでしたよ。
これは厳選してあります!(笑)
だって蝋燭と小さな灯りだけなんですよ。
照明が暗いし、衣装もはっきり見えなかったのですよ。

しずかさん、こんばんは。

夜の海に浮かぶ鳥居の前で舞楽―幻想的ですね。
こう言うのに触れると日本人だなって思いますよね。

lovespoonさん、こんばんは!

このロケーションで舞楽を観るのは
とても贅沢なことだと思いました。
またいつか観に行きたいです!

平安時代から800年以上も続いているというのがすごいですね。
こういうのを観てる瞬間って、なんとなく平安の世にいるような気になりました??

しかし「800年前」という言葉にヒジョーに弱い私です。戦国時代も昔だと思ってたけど、さらに昔の平安時代。その名残が今もある日本って素敵だな~と思います。

pochiさん、こんばんは!

私も800年前という言葉に弱いです。(笑)
舞楽を観ていると、平安時代にタイムトリップしたようでした。
夜は一層幻想的です。

宮島に行ったらいつでも見れるものでもありませんので、いいときに行かれましたね。
どの写真も良く撮れています。最後の白い衣装のはめずらしいものですね。
しずかさんの執念でしょうね。

ラメールさん、おはようございます。

私のような観光客だけでなく地元の方達も
必死になって場所取りしていましたよ。
私の横にいた方は毎年この菊花祭を見に来ていると言っていました。

舞楽はなかなかお目にかかれませんから

すごくラッキーでしたね^^

写真キレイですよ(*^▽^*)

うさこさん、こんにちは!

どうしても舞楽が見たくて
日を選んで行きました。
夜の写真は何枚も失敗しました。(笑)

しずか さん

こんちは!

ブレブレなんてご謙遜を!

でも、確かに暗い場所での撮影って難しいですよね。

赤ちゃんポストは微妙ですね。
私も賛成!とは言えないのですが
なんとも、命を救うためには
背に腹は代えられないかな・・・

という気持ちでしょうか。

難しい問題ですね。

感動さん、こんばんは!

私の安物デジカメでは夜景撮影は限界
があるようで・・・(笑)
今月は京都へ行くので、夜景に再度
挑戦してみます。

厳島神社の舞楽、素晴らしいですね

菊花祭が観れて写真に収められて良かったですね
観光客は多かったでしょ?
夜の撮影は苦手で・・・

舞楽が上手く表現されていますね

kimiさん、こんにちは!

さすがにこの日は人が多かったですね。
この舞楽を観るための場所取りがあんなに
大変だとは思ってもみませんでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厳島神社(5) 舞楽:

« 厳島神社(4) 高舞台 | トップページ | 厳島神社(6) 蘭陵王の舞 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

無料ブログはココログ