厳島神社(16)千畳閣
« 厳島神社(15)神馬伝説 | トップページ | 宮島歴史民族資料館 »
「義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事
- 壇ノ浦の戦いの戦場に立つ「平家茶屋」(2016.03.04)
- 高倉宮址(2007.09.15)
- 土御門内裏跡(2007.08.24)
- 浮島十三重石塔(2007.08.11)
- 須賀神社(2007.06.14)
« 厳島神社(15)神馬伝説 | トップページ | 宮島歴史民族資料館 »
« 厳島神社(15)神馬伝説 | トップページ | 宮島歴史民族資料館 »
これは厳島神社の紹介でよく出る所ですね。
まあ 古い歴史を感じさせますねぇ!
流石 世界遺産に指定されるだけの価値はありますね。
数年前の台風の被害からこのように立派に修復されたのですね。
投稿: やっちゃん | 2006年12月 3日 (日) 10時36分
やっちゃんさん、コメントありがとうございます。
やはり古さを感じさせる建物の方がいいですね。消失して、復興した際にピカピカに綺麗に復元されてしまうと歴史の重さを感じられなくなりますから。
大原の寂光院に行ってみてそう思いました。
投稿: しずか | 2006年12月 3日 (日) 13時15分
しずか さん
こんばんは!!
すごいですよねー!
857畳って、とてつもないですよね。
今では、なかなか考えがたいです。
それからマルチ商法、本当に気をつけないと!ですねぇ・・・
投稿: 「感動創造」 | 2006年12月 3日 (日) 19時51分
感動さん、こんばんは!
こんな部屋があったら・・・
どう使いますか?
広過ぎて困ってしまいますよね。(笑)
投稿: しずか | 2006年12月 3日 (日) 20時22分
ご無沙汰してました。
久しぶりにおじゃまします。
857畳ですか・・
暖房しても、なかなか暖まりませんね。
寒がり屋のmerryは、6畳の部屋が一番です。
投稿: merry | 2006年12月 3日 (日) 21時37分
未完成のままというのも珍しいですね。まあ857帖もあるんじゃ仕方ないのかな?
投稿: ヤス | 2006年12月 3日 (日) 22時42分
merryさん、訪問ありがとうございます。
私も寒がりです。
家の家族はなぜか小さな一部屋に集まる
傾向があります。広い部屋は必要ないかな。
投稿: しずか | 2006年12月 3日 (日) 23時05分
ヤスさん、こんばんは!
未完成なままでもそのまま
保存されているところが凄いですね。
シューベルトの「未完成」も未完成なまま
楽曲として残っているし・・・
作った人が有名なら作品は残るということでしょう。
投稿: しずか | 2006年12月 3日 (日) 23時07分
しずか さん
こんばんは!
そうですねー!
とりあえず野球とか、サッカーとかできそうですね(笑)
鬼ごっことかやってもいいかも~!
しかし放火はコワイッスね。
最近では一般家庭などだではなく、神社仏閣などに火をつける不届き者もいるようで、本当に腹立たしいですよね。
投稿: 「感動創造」 | 2006年12月 4日 (月) 16時58分
感動さん、こんばんは!
最近、浜松でも放火事件が相次いで
いるのですよ。
冬は火を使うから怖いですよね。
ダンボールとか外に置かないように
しています。
投稿: しずか | 2006年12月 4日 (月) 18時44分