« 紅葉の鞍馬(8)翔雲台 | トップページ | ブログを訪問してくださった皆様へ »

2006年12月29日 (金)

紅葉の鞍馬(9)霊宝殿

一階は自然科学博物館展示室で、鳥獣、岩石、きのこ、昆虫、陸貝、植物などが展示されています。二階は寺宝展示室と与謝野晶子記念室。三階は毘沙門天(国宝)を安置する仏像奉安室となっています。
この時期、ちょうど「百の義経展」が開催されていて、義経主従の遺品や資料、パネルなどを見ることができました。義経が身に着けていたとされる物はどれも小さく、いかに義経が小柄であるかが窺えます。43_c_1

« 紅葉の鞍馬(8)翔雲台 | トップページ | ブログを訪問してくださった皆様へ »

源義経」カテゴリの記事

コメント

「義経展」すごく読み応えのある展示でしたよね。もっとじっくり読みたかったけど時間がなくて・・・。頼朝は義経の死後、ちょっと後悔したようなこと書いてあったとおもうのですが。

3階の毘沙門天は平安・鎌倉時代のものばかりで、義経と同じ時代のものなのだと思うだけで感動でした。薄暗いけど落ち着く部屋でした。

pochiさん、こんにちは!

「義経展」の開催されている時に行けて
ラッキーでした。
私ももっとじっくり見たかったのですが
その先の道が心配だったので、ざっと見て
移動してしまいました。
下の売店で義経の手拭いとポストカード
買いました!

しずかさん

こんばんは!

義経が身につけていたものですか~

興味ありますね~!

今年は本当にいいご縁をいただきました!

しずかさんとこのようにおつき合いさせていただき大変光栄に思います。

どうぞよいお年をお迎えくださいね!

感動さん、こんばんは!

義経の身につけていたもの・・・すべて
ミニチュアのようでした。
ここに行かなければ見られないものが見られて満足です。

今年はお世話になりました。
感動さんも良いお年をお迎えくださいね。

義経はとても小柄な方だったんですね。
貴重な品々をたくさん見る事が出来て良かったですね。
しずかさんは、義経の遺品などを見ながら、やはり頭ではタッキーが浮かんできたりするんでしょうか?
義経役はやはり若々しい美青年が似合いますね~。

今年はしずかさんを初め、素晴らしい紀行を作られた皆さんに出会えて本当に嬉しかったです。
良いお年をお迎えくださいね!

さくらこさん、こんばんは!

さくらこさんの仰る通りです。(笑)
私の中では義経さまは絶対美少年なんです!

今年は大河を通じてさくらこさんをはじめ多くの方と知り合えて良かったです。
来年もよろしくお願いしますね。

この「義経展」を前もって知って行かれたのですか?
だとしたら、しずかさんの情報力はすごいです。
私は全然知りませんでした。
見たかったですね。

merryさん、こんにちは!
これだけを狙って行ったのではありませんが「義経展」をやっているには知っていました。
紅葉と共に見ることが出来てラッキーでしたよ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の鞍馬(9)霊宝殿:

« 紅葉の鞍馬(8)翔雲台 | トップページ | ブログを訪問してくださった皆様へ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ