« ブログを訪問してくださった皆様へ | トップページ | 紅葉の鞍馬(11) 息次ぎの水 »

2007年1月 5日 (金)

紅葉の鞍馬(10) 冬柏亭

明けましておめでとうございます。
本年も当ブログをよろしくお願い致します。

冬柏亭は、東京・荻窪の与謝野晶子邸にあった書斎を移築したもの。
与謝野晶子と鞍馬の関係は、信楽香雲初代鞍馬寺管長が与謝野晶子の直弟子だったことから大正期から交流があったそうです。
そのため、与謝野晶子は鞍馬を訪ねた際に多くの歌を残していて、霊宝殿前にも歌碑があります。

雲珠桜錦を著つつ愁ふれどなほ 
御佛を頼みてぞ立つ41_c

« ブログを訪問してくださった皆様へ | トップページ | 紅葉の鞍馬(11) 息次ぎの水 »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

これが与謝野晶子の書斎ですか。

こじんまりした建物ですね。

謂れを聞いてないと何故鞍馬にですね。

ラメールさん、コメントありがとうございます。
そうですね~。
こじんまりした書斎の方が落ち着いて書けるのではないでしょうか。
私はどうも大きな部屋では集中できません。

しずか さん

あらためまして本年も宜しくお願いします。

与謝野晶子まで関連があったとは知りませんでした。

今年も勉強させてくださいね。

しずかさんは鶴岡八幡宮ですか。すごく人気があるので賑わっていたでしょうね。

乙葉さんとデートだったらサイコーなんですけどね!!(笑)

しずかさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

与謝野晶子と鞍馬、意外な関係ですよね。
私もこの間行くまで知らなくてびっくりでした。

DVD鑑賞は進んでいらっしゃいます?
私は24、プリズン・ブレイク、LOSTと年末から一気観です(^^;


感動さん、こちらこそよろしくお願いします。

何度も訪れている神社でも、初詣の賑わいの中だとまったく違う感じがしました。
入り口から入ったら出口まで一方通行で、後戻りは許されませんでした。(笑)

lovespoonさん、今年もよろしくお願いします。

その場へ行って知ることって多いですよね。
まだまだ勉強不足です。

DVD観賞、全然進みません。(涙)
結局お正月休みは忙しい毎日で終ってしまいそう・・・

しずかさん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

なるほど、与謝野晶子の書斎ですか。
意外なものが鞍馬にあるものですね。
京都にはまだまだ知らない事が沢山ありそうです。

今年も源平の情報を心待ちにしていますね。

なおくん、こちらこそ今年もよろしくお願いします。

鞍馬から貴船に向かう途中にいろいろなものに
出会えました。こういうスポットがあるからこそ
山越えを楽しめるのではないかと思います。
途中に「クマに注意!」という看板にびっくりしましたが。(笑)

しずかさん、ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いします☆

与謝野晶子さんの書斎、なかなか趣のある素敵な風景ですね☆
鞍馬にこのような場所があったなんて、今まで知らなかったです。。。
とてもいい雰囲気の場所ですね♪
今度ぜひ、行ってみようと思っています!

りっきーさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

鞍馬に出かけられたらぜひチェックしてみてください!
冬柏亭は霊宝殿の向かい側にあります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉の鞍馬(10) 冬柏亭:

« ブログを訪問してくださった皆様へ | トップページ | 紅葉の鞍馬(11) 息次ぎの水 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ