貴船神社(2)神馬と絵馬
« 貴船神社(1)社殿と水おみくじ | トップページ | 貴船神社(3)思ひ川 »
「義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事
- 壇ノ浦の戦いの戦場に立つ「平家茶屋」(2016.03.04)
- 高倉宮址(2007.09.15)
- 土御門内裏跡(2007.08.24)
- 浮島十三重石塔(2007.08.11)
- 須賀神社(2007.06.14)
« 貴船神社(1)社殿と水おみくじ | トップページ | 貴船神社(3)思ひ川 »
« 貴船神社(1)社殿と水おみくじ | トップページ | 貴船神社(3)思ひ川 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
雨乞いの社とは知りませんでした。
神馬の銅像見てみたいです^^
義経と聞いただけでなんだか切ないですね(〃^∇^)
ぜひ行かなくちゃ(^ー^)
投稿: うさこ@うきうき日記 | 2007年1月29日 (月) 12時50分
こんちはー!
いつもありがとうです。
雨乞いと、絵馬の元祖でしたか。
それでは受験生などはここに行ったら合格ですね!
源氏再興、その夢は叶ったといえば、叶ったのですけどね・・・・
投稿: 「感動創造」 | 2007年1月29日 (月) 16時00分
こんにちは!
馬と義経って、何か関係があるんでしょうか。
そういうイメージがあるのは大河の影響かも。
この神社で登場する馬などは直接義経と何かあるんでしょうか?
投稿: さくらこ | 2007年1月29日 (月) 17時35分
うさこさん、こんばんは!
こちらの神馬の銅像、とっても絵に
なりますよ。
ぜひ一度行ってみてくださいね。
投稿: しずか | 2007年1月29日 (月) 23時10分
感動さん、こんばんは!
私の生徒達にもここへ行って
合格祈願しまさい!と言いたいところ
ですが、さすがにちょっと遠いですね。
近場で済まさせます!
投稿: しずか | 2007年1月29日 (月) 23時11分
さくらこさん、こんばんは!
こちらの馬と義経は直接関係はないと思いますが、義経と馬は切っても切れない関係なのでしょうね。
義経の奇襲攻撃には馬は付き物ですからね。
投稿: しずか | 2007年1月29日 (月) 23時13分
しずかさん、こんにちは!
貴船神社は、雨乞いと絵馬の元祖だったんですね~。
今まで全く知りませんでした・・・^^;
絵馬と言うと・・・最近では色々なデザインの絵馬がありますよね。
趣向を凝らしていると言うか・・・見ていて微笑ましいデザインが多いです。
これも1つの『文化の移り変わり』と言えるんでしょうね♪
投稿: りっきー | 2007年1月30日 (火) 12時45分
りっきーさん、こんばんは!
絵馬のデザインは本当に豊富に
ありますね。
私も各地の神社をまわっていろんな
絵馬を集めましたよ!
お守りと共にコレクションしています。
投稿: しずか | 2007年1月31日 (水) 00時26分