« 貴船神社(6) 貴船と鉄輪(かなわ)伝説 | トップページ | 大原(2)三千院・往生極楽院 »

2007年2月 8日 (木)

大原(1)三千院

紅葉の季節、大原を訪ねました。
まずは天台宗の門跡寺院である三千院からスタートです。
三千院は、伝教大師最澄が比叡山に開いたお堂が始まりで、後に梶井御殿として栄えた名刹です。
池泉観賞式庭園の聚碧園は江戸時代の作で、春は花の庭、秋は紅葉美しい庭となります。2c_55 4c_9 10c_2
25c

« 貴船神社(6) 貴船と鉄輪(かなわ)伝説 | トップページ | 大原(2)三千院・往生極楽院 »

義経ゆかりの地を訪ねて」カテゴリの記事

コメント

三千院は何度か行きましたが紅葉の時期には行ってません。
さぞかし人出が多い事でしょう。
京都の有名なお寺はどこもかしこも人・人・人・・・
ゆっくりする事が出来ませんね。

やっちゃんさん、コメントありがとうございます。

本来なら大原は人里離れた静寂な町ですよね。
紅葉の時期は大原に向かうバスに乗るだけでも
疲れてしまうくらい混み合います。

しずかさん

おはようございます!

おお!大原ですか!

ここに行くまでの小道を散策するのもいいですよね~!

あーまた行きたいなぁ~!

感動さん、おはようございます!

のどかな田園風景を見ながら
のんびりと歩いて行くのも
楽しいですね。

しずかさん、こんにちは!
大原の庭園、やっぱり美しいですよね~☆
子供の頃に行って以来ですが、やはり美しさは変わってませんね。。。

奈良とは違った京都独特の美しさ。いいですね~!
ゆっくりと抹茶でも嗜みたいなぁ・・・。

りっきーさん、こんばんは!

私も10年振りくらいだったのですよ。
それほど観光化してないところが良いですね。
それから春頃また奈良へも行こうと計画しています。
桜情報よろしくお願いしますね!

こんばんはー!

私も京都は何度もいっておりますが、秋は一度だけ・・・

高いし、なかなかとれないんですよねぇ・・・

やっぱり紅葉の三千院は憧れますね~~!

感動さん、こんばんは!

そうですね~。
私はいつも3ヶ月前くらいに何日間か宿を
押さえておいて、直前にその中から日を決めていきます。
そうでないと秋はなかなか取れませんよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大原(1)三千院:

« 貴船神社(6) 貴船と鉄輪(かなわ)伝説 | トップページ | 大原(2)三千院・往生極楽院 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

無料ブログはココログ