大原(6)朧の清水(おぼろのしみず)
« 大原(5)法然上人腰掛石 | トップページ | 大原(7)落合の滝 »
「建礼門院」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 (2020.03.24)
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 大原の源平史跡(8)紫葉漬と大原女の発祥の地 (2020.03.10)
- 大原の源平史跡(7)寂光院 諸行無常の鐘(2020.03.03)
- 大原の源平史跡(5)寂光院 山門~本堂(2020.02.21)
« 大原(5)法然上人腰掛石 | トップページ | 大原(7)落合の滝 »
« 大原(5)法然上人腰掛石 | トップページ | 大原(7)落合の滝 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
建礼門院、なつかしい名前ですね。
きれいは花が飾られているのは、
今も訪れる人が多くいるのでしょうね。
投稿: ラメール | 2007年2月22日 (木) 15時09分
ラメールさん、コメントありがとうございます。
大原といえば建礼門院ですね。
この他にも建礼門院ゆかりの史跡がありましたので少しずつ載せていきます。
投稿: しずか | 2007年2月22日 (木) 23時27分
しずかさん
おはようございます!
ここもまた趣きがありますね。
建礼門院ゆかりの史跡ということで、これから紹介していただけるのを楽しみにしております。
投稿: 「感動創造」 | 2007年2月23日 (金) 08時50分
感動さん、いつもありがとうございます。
大原もゆっくり進めて行きますので
またお立ち寄りくださいね!
投稿: しずか | 2007年2月23日 (金) 14時52分