大原(11)寂光院 本堂と雪見灯籠
« 大原(10)寂光院と建礼門院 | トップページ | 大原(12) 寂光院と平家物語 »
「建礼門院」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(10)茶室「孤雲」 (2020.03.24)
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 大原の源平史跡(8)紫葉漬と大原女の発祥の地 (2020.03.10)
- 大原の源平史跡(7)寂光院 諸行無常の鐘(2020.03.03)
- 大原の源平史跡(5)寂光院 山門~本堂(2020.02.21)
« 大原(10)寂光院と建礼門院 | トップページ | 大原(12) 寂光院と平家物語 »
« 大原(10)寂光院と建礼門院 | トップページ | 大原(12) 寂光院と平家物語 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
しずか さん
こんばんは!
火災で焼失したあとに復元させるのって
すごく大変なんでしょうね。
日本人の技術力の高さは本当に素晴らしいですね。
やっぱり歴史を守ろう!という気持ちがあるからなんでしょうね。
投稿: 「感動創造」 | 2007年3月12日 (月) 19時20分
感動さん、コメントありがとうございます。
私は復元といってもそこまで昔の様式を忠実に
しているとは知りませんでした。
今後は火事による消失は免れたいですね、。
投稿: しずか | 2007年3月13日 (火) 01時11分