« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »
春の嵐山へ行って来ました。
嵐山のシンボルである渡月橋がまたがる大堰川(おおいがわ)は、横笛の悲恋の舞台です。
建礼門院の侍女・横笛と平重盛に仕える武士・斉藤時頼は愛し合っていましたが、身分違いということから、時頼の父に反対され、横笛に対する気持ちを断ち切るため、時頼は嵯峨に出家し、滝口入道となります。
嵯峨にまで時頼を追いかけて来た横笛を入道は追い返し、、絶望した横笛は大堰川に身を投げたいう話が伝わっています。
横笛については高野山まで入道を追った後、出家し、奈良の法華寺において生涯を終えたとの話もあります。
これについては過去の記事 滝口入道と横笛をご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最近のコメント