横笛と入道の悲恋 大堰川(おおいがわ)
春の嵐山へ行って来ました。
嵐山のシンボルである渡月橋がまたがる大堰川(おおいがわ)は、横笛の悲恋の舞台です。
建礼門院の侍女・横笛と平重盛に仕える武士・斉藤時頼は愛し合っていましたが、身分違いということから、時頼の父に反対され、横笛に対する気持ちを断ち切るため、時頼は嵯峨に出家し、滝口入道となります。
嵯峨にまで時頼を追いかけて来た横笛を入道は追い返し、、絶望した横笛は大堰川に身を投げたいう話が伝わっています。
横笛については高野山まで入道を追った後、出家し、奈良の法華寺において生涯を終えたとの話もあります。
これについては過去の記事 滝口入道と横笛をご覧ください。
« 一言寺(いちごんじ) | トップページ | 法輪寺 »
「滝口入道・横笛」カテゴリの記事
- 滝口寺(2)横笛高野山へ(2017.12.29)
- 滝口寺(1)滝口入道と横笛(2017.12.22)
- 高野山を訪ねて(10)滝口入道・横笛ゆかりの大圓院(2017.01.25)
- 横浜三渓園の横笛庵(2012.05.25)
- 滝口寺(2008.09.26)
コメント
« 一言寺(いちごんじ) | トップページ | 法輪寺 »
しずか さん
こんばんは!
嵐山いいですね~!
今日は江ノ島へ行っていたので
伺うのが遅くなりました。
すごい混雑だったので
鎌倉は立ち寄ることができませんでした・・・
残念!
投稿: 「感動創造」 | 2007年5月 5日 (土) 22時22分
感動さん、こんばんは!
江ノ島~鎌倉はGWも人気スポットなの
ですね。
昨年は三回も行く機会がありました。
今年も紫陽花の時期に鎌倉まで行きたいです。
投稿: しずか | 2007年5月 6日 (日) 01時54分
しずかさん、こんにちは!
嵐山・・・渡月橋の辺りを散歩していると、とても心地良いですよね♪
嵐山と言うと・・・湯豆腐のイメージがとても強いんですが^^;、巷の噂では嵐山をデートしたカップルは別れると言う変な話がありましたね。。。
大堰川でそのような逸話があったということは・・・この噂話も、そこから出てきたんでしょうか。。。
投稿: りっきー | 2007年5月 6日 (日) 16時08分
滝口寺の記事1~4まで読みました。
そしてそのコメントも読んで、笑いました。
特に滝口寺4のコメントには大笑い。
懐かしいですね~
投稿: merry | 2007年5月 6日 (日) 19時31分
りっきーさん、こんばんは!
嵐山に行くいつも豆腐料理を
食べます。やっぱり京都で食べる
豆腐は格別美味しく感じます。
嵐山にもそんな噂があるのですか?
それは知らなかったな~。
良かった~!嵐山でデートしなくて。(笑)
投稿: しずか | 2007年5月 6日 (日) 22時55分
merryさん、過去の記事まで
詠んでいただいてありがとうございます。
横笛について書いたのは結構前でしたね。
私も懐かしく思いました!
投稿: しずか | 2007年5月 6日 (日) 22時58分