田辺の旅⑨弁慶の腰掛石
« 田辺の旅⑧弁慶観音像 | トップページ | 田辺の旅⑩弁慶松と弁慶産湯の井戸 »
「弁慶」カテゴリの記事
- 三井寺の弁慶の引き摺り鐘(2022.01.23)
- 平重盛ゆかりの東福山・西光寺(2)縁結びの大楠と梛の木(2016.07.13)
- 三井寺の弁慶の引き摺り鐘(2013.11.28)
- 八瀬天満宮(2013.03.26)
- 東京の源平史跡 高安寺(3)弁慶坂(2011.04.01)
« 田辺の旅⑧弁慶観音像 | トップページ | 田辺の旅⑩弁慶松と弁慶産湯の井戸 »
« 田辺の旅⑧弁慶観音像 | トップページ | 田辺の旅⑩弁慶松と弁慶産湯の井戸 »
ほんとや~凹んでる(笑)
でも、ちょっと小さいお尻じゃない?
やっぱり弁慶といえども、少年時代は小さかったのかな(笑)
投稿: merry | 2007年11月28日 (水) 10時00分
merryさん、おはようございます。
>でも、ちょっと小さいお尻じゃない?
私もそう思いました。
弁慶は小さい頃から大きかったイメージがあるからね~。
ちなみに凹みは私が乗ったからではありません。(笑)
投稿: しずか | 2007年11月28日 (水) 10時29分
しずか さん
おはようございます。
やっぱり名所になると
みんなが座ったりするので
ますます凹むのかもしれませんね~!!
しずかさんが座ったからではないですよね!(^^)
投稿: 「感動創造」 | 2007年11月29日 (木) 08時01分
感動さん、おはようございます!
ここはちょっと微笑ましい史跡です。
たぶんここに来た人は座ってみたく
なるんじゃないかな~。
>しずかさんが座ったからではないですよね!(^^)
そう願いたいです。(笑)
投稿: しずか | 2007年11月29日 (木) 08時28分
これ、ちょっと凹みすぎでは…!??というくらい、凹んでますよね(笑)
私も座ってみればよかったなぁ~。。
投稿: どうゝね | 2007年11月29日 (木) 17時56分
どうゝねさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
私はてっきりどうゝねさんもここに座られたのかと
思っていました。
もしかして座ってはいけなかったかな~?(汗)
投稿: しずか | 2007年11月29日 (木) 23時44分