新熊野(いまくまの)神社
新熊野神社は平安時代末期、後白河天皇によって創建された神社です。
後白河天皇は退位後も、三十三間堂東側の法住寺において院政を敷かれていました。
熊野信仰が盛んなこの時代、上皇は熊野詣に大変熱心で34回も参詣されたといわれています。当時、法住寺は法住寺殿と呼ばれ、その鎮守社として創建されたのがこの新熊野神社、鎮守寺として創建されたのが三十三間堂です。その造営には平清盛が当たりました。
「新熊野」と書いて「いまくまの」と読むのは、紀州の古い熊野し対して、京の新しい熊野という意味があるとのことです。
« 今熊野観音寺 | トップページ | 当ブログを訪問してくださる皆様へ »
「後白河天皇」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 後白河天皇ゆかりの今熊野観音寺(2018.01.11)
- 後白河法皇が創建した法住寺殿の鎮守社・新日吉神宮(2015.01.09)
- 後白河院の勅願寺・尾道の浄土寺(2014.06.17)
- 宮島の後白河法皇お手植えの松と九本松(2014.03.23)
世界遺産に登録されてから熊野古道が脚光を浴びてますが、後白河天皇はその道を34回も通ったのですね。
きっと大勢の人を引連れて、絢爛豪華な行列をしたのでしょうね。
ところで新熊野神社は、今熊野観音寺の近くにあるのですか?
投稿: merry | 2007年12月23日 (日) 20時16分
merryさん、こんばんは!
当時の古道をそんなに何回も通って行ったなんて
驚きですね。
きっと天皇が「また行く!」という度に周りの人は
「え~また~!?」と思っていたかも。(笑)
新熊野神社は東福寺駅の近くにあります。
ここから今熊野観音寺まで歩いても行けますよ。
今回は京都駅からタクシーで廻りました。
投稿: しずか | 2007年12月24日 (月) 01時06分
新熊野神社の境内には、いっぱい梛の木が植えられてますよね〜。
京都の中で梛が植えられている神社は幾つかありますが、こんなに量産している神社は珍しいなぁと思ってしまいました…(笑)
新熊野神社は祇園や四条河原町辺りからも歩いて行ける距離なので、他の「京の三熊野」の御社と比べると便利な位置にありますよね〜♪
投稿: どうゝね | 2007年12月24日 (月) 19時26分
どうゝねさん、こんばんは!
ここはタクシーを待たせていたため
焦って梛の木の写真を撮るのを
忘れてしまいました。
いつも後で「撮るの忘れた~!」と
なるんですよね。(笑)
今度は焦らず落ち着いて撮りに行きます!
投稿: しずか | 2007年12月24日 (月) 20時52分
しずか さん
こんばんは。
そしてメリークリスマス!
熊野古道は一度だけ行ったことがあるのですが
なにかタイムスリップしたような気持ちにもなり
なにか神々しさを体感できる
数少ない場所だなぁと実感しました。
投稿: 「感動創造」 | 2007年12月24日 (月) 21時12分
感動さん、メリークリスマス☆
熊野古道は今年の秋に大門坂の辺りだけ歩きました。
一歩古道に入るだけで神聖な雰囲気が漂っていますね。
でもあの道を何回も行き来したなんて想像できないな~。
投稿: しずか | 2007年12月24日 (月) 22時39分
しずかさん、ご無沙汰しております♪
熊野は世界遺産に登録されてから、アピールにチカラが入っていますよね~。
熊野古道、何とも厳かな雰囲気が漂ってて、いいですよね☆
ぜひとも・・・行ってみたいものです。
投稿: りっきー | 2007年12月28日 (金) 08時14分
りっきーさん、こんばんは!
お忙しい中、コメントありがとうございます。
熊野古道・・・私はほんの一部しか見ていないので、
いつかゆっくり時間をかけて歩いてみたいです。
古道を歩きたいというブームは、俗世間から離れたいという
現代人の欲望の表れなのでしょうね。
投稿: しずか | 2007年12月28日 (金) 23時48分
神戸にも、清盛が福原遷都したときに造営された熊野神社があります。
熊野信仰は、全国的規模で広がったのですね。
投稿: ラメール | 2007年12月30日 (日) 01時00分
ラメールさん、コメントありがとうございます。
「熊野神社」で検索すると全国各地の熊野神社が
出てきますね。
それだけ各地に信仰が広がったということなのですね。
全国の熊野神社を制覇するのは難しいそう・・・
投稿: しずか | 2007年12月30日 (日) 01時27分
明けましておめでとうございます!!
昨年はお世話になりました。
今年も引き続きよろしくお願いします。。。
投稿: ITおやじ | 2008年1月 2日 (水) 10時53分
ITおやじさん、明けましておめでとうございます。
昨年はコメントをいただきありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
投稿: しずか | 2008年1月 2日 (水) 15時45分
こんばんはっ。過去記事にごめんくださいませ。
あああ、居心地がいいです、しずか様(≧∇≦)
やはりこの時代には様々な視点から楽しむことができる魅力がありますねー!
しずか様、ほんとに全国の史跡を巡っておいでなので、記事を拝見しているだけであっという間に時間が過ぎてしまいます。
今熊野神社、手元に画像がなくて、くまちゃんの絵で済ませてしまいました。こほん。
熊野から平家物語に回帰してしまい、ひとり源平祭開催中です。うふふ。
投稿: つねまる | 2015年6月19日 (金) 21時55分
つねまるさん、こんばんは!
バックナンバーまで読んでくださってありがとうございますm(__)m
過去の記事は、自分で読み返すと、この頃はまだまだ調べ方が足りなかったな~と思うことが多いです。
10年経つうちに、二度、三度と足を運んだところも数々ありますよ。
このところ、滝沢さんの「義経」が無性に見たくなっています(^_-)
投稿: しずか | 2015年6月20日 (土) 20時49分