新日吉神宮(いまひえじんぐう)
« 正林寺(平重盛小松殿跡) | トップページ | 三嶋神社 »
「後白河天皇」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 後白河天皇ゆかりの今熊野観音寺(2018.01.11)
- 後白河法皇が創建した法住寺殿の鎮守社・新日吉神宮(2015.01.09)
- 後白河院の勅願寺・尾道の浄土寺(2014.06.17)
- 宮島の後白河法皇お手植えの松と九本松(2014.03.23)
« 正林寺(平重盛小松殿跡) | トップページ | 三嶋神社 »
« 正林寺(平重盛小松殿跡) | トップページ | 三嶋神社 »
しずか さん
こんばんは。
ついつい三十三間堂だけを観て、周辺ってスルーしがちな私でした・・・
反省して、今度足を運んでみますね!
投稿: 「感動創造」 | 2008年1月17日 (木) 22時10分
感動さん、こんばんは!
私もこの辺りはあまり歩いたことがなかったのですよ。
三十三間堂より東側はあまり観光客らしき人は
見ませんでした。
今度ぜひ寄ってみてください。
投稿: しずか | 2008年1月17日 (木) 22時38分
近江の日吉大社といえば、僧兵が神輿をかついで、強訴した事で有名です。
その中に、弁慶もいたかも。
投稿: merry | 2008年1月18日 (金) 16時12分
merryさん、こんばんは!
近江のことはmerryさんにお任せですね。
今年は行けるかな?
その際はよろしくお願いします!
投稿: しずか | 2008年1月18日 (金) 18時13分
こんばんは。
この周辺はいつも人が多いのに、何故か 新日吉神宮の境内では余り人を見掛けないように思います;
あの静けさが良いのですが、夕方訪れると静かすぎて何だか寂しいなぁという印象が強くて…。
そういえば、私が初めにこちらを訪れたのも偶然で、何となく京都を散歩している時に見付けて入った神社が後白河院縁だったという感じだったような……京の三熊野3社と比べると、隠れたポイントなのかもしれませんね(苦笑)
投稿: どうゝね | 2008年1月24日 (木) 03時14分
どうゝねさん、こんにちは!
本当にここは人が少ないですね。
ここへ着くまでは、東福寺や永観堂のような
紅葉の名所で人に押されていたので(笑)
あまりの静けさにホッとしました。
史跡の写真を撮るものとしてはありがたい穴場ですね。
投稿: しずか | 2008年1月24日 (木) 09時25分