城南宮
城南宮は白河上皇が造営した鳥羽離宮にあった鎮守社で、歴代の天皇、上皇たちがしばしば行幸しました。
ここは平清盛が安徳天皇を天皇に即位させるために、後白河法皇を幽閉したところでもあります。
また、京都御所の裏鬼門を守る神とされたことから、方除け、厄除けの神として信仰されるようになりました。
寝殿を取り囲む神苑「楽水苑」と呼ばれ、春の山、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭から成り、春には約150本のしだれ梅が咲き乱れます。
この苑内では、平安時代の衣装をまとい、小川を流れる杯が前を行き過ぎるまでに和歌を詠むという「曲水の宴」が春と秋に催されています。
境内の「菊水若水」は江戸時代から知られる霊水で、今でも伏見の名水として知られています。飲むとあらゆる病気が治るといい、法皇の歯痛も治ったと伝わっています。,
最近のコメント