城南宮
城南宮は白河上皇が造営した鳥羽離宮にあった鎮守社で、歴代の天皇、上皇たちがしばしば行幸しました。
ここは平清盛が安徳天皇を天皇に即位させるために、後白河法皇を幽閉したところでもあります。
また、京都御所の裏鬼門を守る神とされたことから、方除け、厄除けの神として信仰されるようになりました。
寝殿を取り囲む神苑「楽水苑」と呼ばれ、春の山、平安の庭、室町の庭、桃山の庭、城南離宮の庭から成り、春には約150本のしだれ梅が咲き乱れます。
この苑内では、平安時代の衣装をまとい、小川を流れる杯が前を行き過ぎるまでに和歌を詠むという「曲水の宴」が春と秋に催されています。
境内の「菊水若水」は江戸時代から知られる霊水で、今でも伏見の名水として知られています。飲むとあらゆる病気が治るといい、法皇の歯痛も治ったと伝わっています。,
« 伏見稲荷大社 | トップページ | 六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ) »
「後白河天皇」カテゴリの記事
- 大原の源平史跡(9)寂光院「大原御幸」(2020.03.17)
- 後白河天皇ゆかりの今熊野観音寺(2018.01.11)
- 後白河法皇が創建した法住寺殿の鎮守社・新日吉神宮(2015.01.09)
- 後白河院の勅願寺・尾道の浄土寺(2014.06.17)
- 宮島の後白河法皇お手植えの松と九本松(2014.03.23)
城南宮が出ましたね。ここの写真、見覚えありますよ。私は、3月中ごろに行ったので梅は満開でした。
平清盛と関係があるのですね。私は、源氏物語の王朝文化が花開いた場所として行ってきました。
近日中にアップします。
常盤御前の捕らわれの史跡の取材の苦労、わかりますね。見事に見つけました、遠くに小さく写った石碑、「やった」 とにっこりされた姿が目に浮かびます。
投稿: ラメール | 2008年3月30日 (日) 16時19分
しずか さん
こんばんは。
よく撮れてますね。
今日は桜を楽しんできました。
京都は四季折々の花とともに
史跡などを楽しめるところも
いいところですよね!!!
投稿: 「感動創造」 | 2008年3月30日 (日) 21時17分
ラメールさん、コメントありがとうございます。
城南宮は梅が満開の時に行きたかったです。
でも季節の花が楽しめるようなので、また季節を変えて行ってみようかな。
常盤の石碑は苦労したかいあって見つけることができました。
私にとっては大切な写真です。
投稿: しずか | 2008年3月30日 (日) 23時29分
感動さん、こんばんは!
東京はもう桜が見頃なのですね。
今年は早いのですね。
あの咲き具合だと今週末で散ってしまうのかな?
投稿: しずか | 2008年3月30日 (日) 23時34分
城南宮さんといえば、「家の新築のご祈祷」というイメージが強い、大変親しみのある神社です。
ここが源氏物語ゆかりの地である事は知ってましたが、平家物語ゆかりの地でもあったのですね。
京都の神社仏閣は、本当に長い歴史を持っているものですね。
投稿: merry | 2008年3月31日 (月) 14時03分
merryさん、こんばんは!
城南宮は前から気になっていたところで、
今回やっと行けました。
今年は源氏物語の史跡めぐりで多くの人が
訪れそうですね。
ラメールさんも行って来たそうです。
投稿: しずか | 2008年4月 1日 (火) 00時31分