« 毘沙門堂 | トップページ | 石清水八幡宮(2)本殿へ »

2008年12月22日 (月)

石清水八幡宮(1)男山ケーブルで

先週、京都検定受験のため、また京都へ行って来ました。
その前日、八幡市まで足を延ばして、男山にある源氏ゆかりの
石清水八幡宮を訪れました。
男山といえば、私の頭に真っ先に浮かぶのは日本酒(笑)
口当たりが良くてついつい進んでしまいますよね~
その男山の頂まで行きはロープウェイで上がりました。
わずか3分ほどで、頂上に到着。
そこからは徒歩で坂道を登ります。
12月も半ばというのに、まだ紅葉の名残が見られました。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング Img_5821_c Img_5824_cImg_5826_c Img_5828_c Img_5831_c

« 毘沙門堂 | トップページ | 石清水八幡宮(2)本殿へ »

源義家」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!久しぶりに来ました。
男山といえば日本酒なんですね(笑)
ロープウェイから見る景色は、結構好きです。
クリックすると大きな画像でびっくり・・(笑)
でも見やすくて良かったです。

あちらの異次元の世界も見せて頂きました^^

またまたごぶさたです

すごいわ、しずかさん!!
ついに京都検定を受けてらっしゃったのですね!
きっとしずかさんのことだから合格まちがいなしでしょう~^^

石清水八幡宮!
私学生時代は(とぉ~い昔ね)京阪沿線に住んでまして
よく「ほほぉ~ケーブルカーがあるんだ~乗ってみたいなー」
と気楽に通り過ぎていました。

源氏ゆかりの場所なのですか。
無知で残念無念です。
もったいない京阪在住時代…。

さやかさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

>男山といえば日本酒なんですね

そうなんです!
私の大好きな日本酒の銘柄で(笑)

ケーブルから見る景色はどこも絶景ですよね。
ちなみに、帰りは徒歩で降りました(汗)

pochiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

京都検定はボケ防止のために受験してみました(笑)
一月に結果が送られてくるのですが、解答がネットに出ていたので、
採点してみたら合格点でした!

>私学生時代は(とぉ~い昔ね)京阪沿線に住んでまして

そうなのですか~
じゃ~石清水八幡宮はお近くだったのかな?
また京都に行く機会があったら、今度は
寄ってみてくださいね!

ケーブルから撮っている写真 圧巻ですね。

岩清水八幡宮には、6~7年前に行ったのですが、
なぜかケーブルに乗った記憶がありません(笑)

印象に残っているのは、源氏の大きな系図が展示されていた事です。

・・やっぱり私は、かなり「まだらボケ」ですね。


merryさん、こんばんは!

>岩清水八幡宮には、6~7年前に行ったのですが、
なぜかケーブルに乗った記憶がありません

健脚のmerryさんですから、歩いて登ったのですよ!
私も帰りは自分の足で降りました。
行きと帰りが違った楽しみ方ができて良かったです。

私も源氏の大きな系図、見たかったな~

こんばんは。
すっかりと・・・ご無沙汰してしまっておりました。。。

岩清水八幡宮、仕事などでは近くを通ったりする事も多いんですが、まだ一度も行った事が無いんですよね。。。
機会を見つけて・・・行って見たいものです。

ワタクシの方のブログも、ボチボチと再開していこうと思っておりますので、またよろしくです♪

ではでは、よいお年を・・・。

りっきーさん、お久し振りです!

石清水八幡宮の近くに行かれることがあるのですね!?
お仕事だとなかなか時間がないかもしれませんが、
機会があったらぜひ立ち寄ってみてください。

またブログへ遊びに行きますね。
よいお年をお迎えください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 毘沙門堂 | トップページ | 石清水八幡宮(2)本殿へ »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ