静岡の旅(4)梶原景時ゆかりの「駒喰い笹」
鬢水のすぐ近くには「駒喰い笹」という史跡も残っています。
人も馬も、疲れ果てて、山中をさまよったので、梶原景時の乗馬「磨墨」(するすみ)は、空腹のあまり笹の葉を喰いちぎった。
すると、笹の葉に「矢筈」(やはず)のような磨墨の歯形がつき、以来この地の笹は、刃先が葉型のように枯れたので、人々はこれを「駒喰い笹」と呼ぶようになった。
ちなみに梶原氏の家紋には、「矢筈」が使われている。(案内板より)
人気ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒人気ブログランキング
FC2ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒FC2ブログランキング 矢筈
« 静岡の旅(3)梶原景時ゆかりの鬢水 | トップページ | 静岡の旅(5)梶原景時ゆかりの高源寺 梶原一族の供養碑 »
「梶原景時」カテゴリの記事
- 鎌倉坂ノ下の御霊神社(2024.09.12)
- 梶原の御霊神社(2024.08.30)
- 梶原景時が勧請した品川の梶原稲荷神社(2024.07.31)
- 建長寺に伝わる梶原景時の伝説(2024.07.19)
- 逆櫓の松跡趾(2012.05.20)
« 静岡の旅(3)梶原景時ゆかりの鬢水 | トップページ | 静岡の旅(5)梶原景時ゆかりの高源寺 梶原一族の供養碑 »
コメント