« 静岡の旅(6)梶原景時ゆかりの高源寺 梶原一族のレリーフ | トップページ | 静岡の旅(8)梶原堂(1) »

2009年5月 4日 (月)

静岡の旅(7)梶原景時ゆかりの高源寺 うなり地蔵

梶原一族滅亡後、景時の家臣の一人が、主人を慕ってこの地を訪れて来ました。
しかし、既に主人の姿はなく、主人の死を知った家臣は、悲しみのあまり病死してしまいました。
哀れに思った里人が、塚を立てて弔いましたが、塚の下から夜な夜なうなり声が聞こえてきたそうです。

一族の供養碑の横には、再建されたうなり地蔵があります。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

Img_4704_b

« 静岡の旅(6)梶原景時ゆかりの高源寺 梶原一族のレリーフ | トップページ | 静岡の旅(8)梶原堂(1) »

梶原景時」カテゴリの記事

コメント

久しぶりのコメントです。

梶原一族だけでも、沢山の言い伝えがあるのですね。
源平合戦は、奥深いものです。

merryさん、コメントありがとうございます。

静岡だけでもこんなに梶原一家ゆかりの
史跡があるとは今まで知りませんでした。
探せばもっとありそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 静岡の旅(6)梶原景時ゆかりの高源寺 梶原一族のレリーフ | トップページ | 静岡の旅(8)梶原堂(1) »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

無料ブログはココログ