兜岩
兜神社の境内には、兜岩があります。
兜岩の由来によると
現在社前左にある兜岩の由来には諸説あるが、
その裏付けとなるものは何も残っていない。
(1)源義家奥州より凱旋の際、東夷鎮定のため、
兜を楓川のほとりに埋め、一塊の塚となし、
これを兜塚といった。
(2)前九年の役の頃、源義家が東征のみぎり
岩に兜を懸けて戦勝を祈願したところから
この岩を兜岩と呼ぶようになった。
(3)俵藤太秀郷(=藤原秀郷)、
平親王(平将門の尊称、天慶三年(940年)二月十四日戦死)
の首を打って、兜に添えて是まで持来れるが、
兜をば茲に埋めて塚となし兜山と云う。
よく見ると、動物のようにも見えるし、不思議な形の岩ですね。
人気ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒人気ブログランキング
FC2ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒FC2ブログランキング
最近のコメント