兜岩
兜神社の境内には、兜岩があります。
兜岩の由来によると
現在社前左にある兜岩の由来には諸説あるが、
その裏付けとなるものは何も残っていない。
(1)源義家奥州より凱旋の際、東夷鎮定のため、
兜を楓川のほとりに埋め、一塊の塚となし、
これを兜塚といった。
(2)前九年の役の頃、源義家が東征のみぎり
岩に兜を懸けて戦勝を祈願したところから
この岩を兜岩と呼ぶようになった。
(3)俵藤太秀郷(=藤原秀郷)、
平親王(平将門の尊称、天慶三年(940年)二月十四日戦死)
の首を打って、兜に添えて是まで持来れるが、
兜をば茲に埋めて塚となし兜山と云う。
よく見ると、動物のようにも見えるし、不思議な形の岩ですね。
人気ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒人気ブログランキング
FC2ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒FC2ブログランキング
« 兜神社 | トップページ | 神戸の源平史跡を訪ねて(14)金光寺 »
「源義家」カテゴリの記事
- 源義家が戦勝祈願した厳島神社(抜弁天)(2019.01.31)
- 源義家が戦勝祈願した王子神社(2018.07.24)
- 源義家ゆかりの円通寺(2018.05.16)
- 世田谷八幡宮(2013.05.25)
- 河内源氏の里を訪ねて(4)源義家の墓(2012.03.11)
面白い形ですね。
私には、熊がたってこちらを見ているように見えますが・・
投稿: merry | 2010年5月20日 (木) 10時26分
merryさん、こちらにもコメントありがとうございます。
本当だ!熊が一番ぴったりかな。
奇妙な形ですよねw
投稿: しずか | 2010年5月20日 (木) 11時07分
こんばんは。
源氏と平家。
歴史を語る上で欠かせない存在ですよね。
またお立ち寄り、応援をよろしくお願いします。
ぽちッ、ポチっ。
投稿: 前向きな心と人のぬくもり | 2010年5月30日 (日) 22時12分
前向きな心と人のぬくもりさん、こんにちは!
ご挨拶が遅れてすみません。
今日も爽やかな一日になりそうですね。
また後でそちらに伺います。
投稿: しずか | 2010年6月 4日 (金) 11時26分
しずかさん
いつも応援有難うございます。
今日は関西は、いい天気でした。
(^○^)
またお立ち寄り、応援をよろしくお願いします。
ぽちッ、ポチっ。
投稿: 前向きな心と人のぬくもり | 2010年6月 4日 (金) 22時44分
前向きな心と人のぬくもりさん、こんにちは!
返信が遅くなってすみません。
今朝はどんよりと曇っています。
そちらはいかがですか?
体調を崩さないようにお互い気をつけましょうね。
投稿: しずか | 2010年6月13日 (日) 12時01分
しずかさん
いつも応援有難うございます。
梅雨入りしたようですね。
(^○^)
またお立ち寄りください。
ぽちッ、ポチっ。
投稿: 前向きな心と人のぬくもり | 2010年6月14日 (月) 22時52分
こんばんは!
いつもお立ち寄りありがとうございます。
またそちらにお邪魔しますね。
投稿: しずか | 2010年6月22日 (火) 21時54分