瀬田の唐橋
瀬田の唐橋は、滋賀県大津市瀬田の瀬田川にかかる全長260mの橋。
宇治橋、山崎橋とならんで、日本三名橋・日本三古橋のひとつとされています。
瀬田川にかかる唯一の橋であった瀬田の唐橋は、古来より「唐橋を制する者は天下を制す」と言われました。
源平合戦では、義経&範頼軍と木曽義仲軍の戦の舞台となりました。
範頼軍と義経軍が宇治川を渡ったと聞いた義仲は、今井兼平を瀬田の唐橋へ派遣しました。
兼平は、瀬田橋の橋板をはずして守っていたといわれています。
瀬田の唐橋 大津市唐橋町
人気ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒人気ブログランキング
FC2ブログランキング参加中
投票お願いします!
⇒FC2ブログランキング
« 源内塚 | トップページ | 粟津の番所跡(膳所城勢多口総門跡) »
「木曽義仲」カテゴリの記事
- 木曽義仲ゆかりの葵の湯(別所温泉)(2016.08.21)
- 直會社(なおらいしゃ)(2013.09.30)
- 木曽義仲・巴御前ゆかりの龍照院(2011.11.18)
- 義仲寺(2)義仲と芭蕉(2010.10.28)
- 近江路・歴女ブロガーの旅紀行(3) 京阪電車おおつ1day切符の旅(2010.10.03)
「近江路・歴女ブロガーの旅紀行」カテゴリの記事
- ラジオ番組収録に!(2010.12.25)
- お知らせ(2010.12.10)
- 竹生島 宝厳寺(2)(2010.11.04)
- 三井寺 弁慶の引き摺り鐘(2010.10.31)
- 舎那院 (2010.11.11)
新しく地図が入るようになりましたね。
これで、一層分かりやすくなりました。
グーグル地図もいいですね。
今では、瀬田川に何本の橋がかかっているのでしょうか。
今では、旅人は見物に来て、使うのは地元の人でしょう。
JRが新幹線、車なら名神高速と一瞬の内に過ぎ去って
しまいます。
投稿: ラメール | 2010年10月25日 (月) 12時58分
ラメールさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
最近、画像を多く載せたせいか、重くなってしまい
サイズを縮小して、アップし直しました。
これにマップが入ると、また重くなってしまうでしょうから
1ページの表示件数を減らしてみました。
瀬田の唐橋は、昔は戦の舞台でしたが、
今では見物する、利用するためのものなのですね。
投稿: しずか | 2010年10月25日 (月) 13時15分
何度も車で通っている瀬田の唐橋ですが、今回しずかさんと一緒に初めて歩いて観光しました。
感激でしたね(笑)
武田信玄も瀬田の唐橋に旗を立てる事が念願だったそうですが、大河ドラマ「風林火山」の年に、それにちなんで旗が立てられたと新聞で読みました。
甲府まで観光に行っても、近くの瀬田の唐橋には行ってないmerryです(笑)
投稿: merry | 2010年10月25日 (月) 16時53分
merryさん、ここもお付き合いありがとうございました。
近いところって誰もそうなのかもしれませんね。
私も地元は、通り過ぎるだけ。
車から降りて、わざわざ見ることはありませんもの(笑)
投稿: しずか | 2010年10月25日 (月) 18時41分