« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月31日 (金)

みなさまへ

今年もしずかblogを訪問してくださった皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
当ブログを初めて、今年で早くも5年目となりました。
こうして続けていけるのも、皆様の応援のおかげです。
今後もマイペースで源平合戦ゆかりの史跡を紹介していきたいと思っていますので、来年も
よろしくお願いします。

さて、明日は、いよいよ先日収録したラジオ番組「歴女たちの関ヶ原」が放送されます。
一昨日、番組PRが流れているのを聞きましたが、「江」の音楽がついて、迫力ある宣伝になっていました。
本編がどのように編集されているか楽しみです。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月25日 (土)

ラジオ番組収録に!

12月23日、NHKラジオ第一の元旦SP「歴女たちの関ヶ原」の番組の収録に東京まで出かけて来ました。
そもそも、なぜこのラジオ番組に出演することになったのかというと、今年の秋、滋賀県観光交流局主催の「近江路・歴女ブロガー」に選んでいただいたことがきっかけでした。
その旅に参加したブロガーの中より8名が、来年の大河ドラマ「江」に関連した番組に出演することになったのです。

渋谷のNHK放送センター
Img_2440_b

収録当日は、11時にNHK放送センターに集合。
(後で聞いた話によると、ロビーで待っている間に、女優の松坂慶子さんが、目の前を通って行ったそうですが、気付かなかった~
歴女ブロガー8人が揃うと、ディレクターさんが、館内を案内してくれ、大河ドラマの撮影が行われているスタジオの入り口をちょこっと覗くことができました。
館内は、迷路のようで、一人で歩いていたら迷子になりそう

Img_2442_b_2

簡単な打ち合わせの後、歴女ブロガーさんと会話しながら昼食タイム
NHKさんにお弁当を用意していただきましたm(_ _)m
初めて話すブロガーさん達は、みなとても気さくな方で、初めて会ったとは思えないくらい打ち解けて話せました。

13時過ぎにスタジオ入り。

この日の収録が行われたスタジオ
Img_2443_b

(左から)NHKの内藤アナウンサー、歴ドルの美甘子さん、鹿児島大学教授の原口先生、歴ドルの小日向えりさん
Img_2450_b

収録は、ラジオミニドラマを聴いた後、歴ドルの方のコメントに続き、歴女ブロガーの意見、ゲストの柴俊夫さんの感想、原口先生の補足説明といった進行でした。
番組内容についての事前アンケートがあり、それを基に自分の回答を述べることになっていたのですが、歴ドルの方達や、ゲストの柴さんとコメントが被ってしまい、パニックに
急遽、自分のコメントをカットしたり、変更しなければならなくなり・・・Σ(゚д゚;)

まあ、そんなこともありながら、無事収録終了。
大学教授の原口先生、歴男の柴さん、歴ドルの方達、他のブロガーさんの意見が聞けて、大変勉強になりました。
編集され、どんな番組になっているか楽しみです。
お世話になったNHK番組関係者の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。 o(_ _)oペコッ

番組HPから歴女ブログがリンクされています。番組内容と合わせ、ご覧ください。

http://www.nhk.or.jp/radiosp/rekijyo/

放送は、1月1日(土)午後9:30~11:00です。

お楽しみに!

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月17日 (金)

神戸の源平史跡を訪ねて(29)小野八幡神社

小野八幡神社は、仁和3年(887年)の創建の神社です。
一ノ谷合戦の東城戸の戦いで、討ち死にした源氏の河原太郎高直と次郎盛直兄弟の功を賞して、報恩寺を建てた頼朝がこの社を鎮守したといわれています。

Img_5112_b Img_5113_b Img_5114_b Img_5115_b

武蔵国の住人、河原太郎高直次郎盛直兄弟は、生田の森の合戦で、真っ先に平家軍に突入しましたが、二人とも平家の強弓・真名部五郎に討ち取られてしまいました。しかし、これを機に、梶原父子をはじめとする源氏勢が奮起したといわれています。

現在地に移ったのは戦後のことで、もとは大丸百貨店の北側にありました。
この他、河原兄弟の史跡は、前述の三宮神社の「河原霊社」と、追谷墓園内の「河原兄弟の墓」があります。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月13日 (月)

神戸の源平史跡を訪ねて(28)三宮神社

元町駅から南東5分、大丸神戸店の斜め向かいにある三宮神社。
生田神社の八柱の裔神を祭った一宮から八宮までの神社(生田裔神八社)の中の三柱目に当たる湍津姫命(たきつひめのみこと)を祭った神社です。

Img_5106_b_2 Img_5107_b_2

三宮神社の境内には、河原霊社があり、源平一ノ谷合戦の東城戸における戦いで、生田の森に陣取る平家方に攻め込み、戦死した河原太郎・次郎の霊を祀っています。
もとは、神社の近くにありましたが、昭和46年(1971年)に現地に移されました。
阪神・淡路大震災では、大きな被害を受け、建て替えられています。

Img_5110_b

また、境内には「史蹟神戸事件発生の地」の石碑と、昔の大砲が置かれています。

1868年慶応4年)、鳥羽・伏見の戦いが起こると、新政府は岡山藩に西宮の警備を命じました。藩行列が、三宮神社付近にさしかかった時、行列を横切ろうとしたフランス兵とアメリカ兵を制止されたものの、言葉が通じず、そばにいたイギリス兵が銃を構えたことから騒動となりました。

Img_5109_b Img_5108_b

繁華街から一歩入ったところに、源平史跡と幕末の神戸事件の舞台の両方が見られます。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月10日 (金)

お知らせ

NHKラジオ第一の元旦SP「歴女たちの関ヶ原」に

出演することになりました!

ともに「大河ドラマの舞台を訪ねて」をやっている

merryさんも一緒です。

歴ドルのお二人も出演されます。

番組HPもでき、当ブログがリンクされていますので、

覗いてみてください。

http://www.nhk.or.jp/radiosp/rekijyo/

放送は、1月1日(土)午後9:30~11:00

お時間のある方は、ぜひラジオに耳を傾けてくださいね。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月 8日 (水)

神戸の源平史跡を訪ねて(27)監物太郎頼方の碑

明泉寺の合戦で、討ち死にした監物太郎頼方の供養碑です。

平知章と平知盛の家来・監物太郎頼方は、知盛を助けようと、知章とともに奮戦し、無事知盛を逃がしますが、知章は源氏方に討たれてしまいます。最後に残った監物太郎は知章の仇と相討ちしました。
頼方は、膝を射られて、立てなくなり、討ち死にしましたが、足腰の強かった頼方にあやかろうと信仰が起こり、碑が立てられました。

Img_5372_b Img_5371_b

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

2010年12月 2日 (木)

神戸の源平史跡を訪ねて(26)源平勇士の碑

寿永三年(1184年)源平一ノ谷合戦で、平通盛は、この付近で、源氏方の木村源吾重章と相討ちで亡くなり、また平盛俊と討ち取った猪俣小平六則綱もこの付近で戦死したため、彼らを供養する碑が源平仲良く祀られています。これらの碑はもと西国街道沿いにありましたが、道路の拡幅工事によって現在の地に移築されました。また、明泉寺付近で討ち死にした平知章の碑をここに移し、敵味方の隔てなく、源平勇士の墓として、あわせ弔ったといわれています。

Img_5374_b Img_5373

高速・地下鉄長田駅から西に約200m、3分ほど歩くと、湊川の東川沿いにあります。東隣りは村野高等学校グランドになっています。

人気ブログランキング参加中
 投票お願いします!
人気ブログランキング

FC2ブログランキング参加中
 投票お願いします!
FC2ブログランキング

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ