東京の源平史跡(14)千葉次郎勝胤の墓
足立区竹ノ塚の千葉次郎勝胤の墓を訪ねて歩いてみました。
先祖を遡ると、千葉氏3代当主・千葉常胤は、頼朝の挙兵に協力し、鎌倉幕府創設に貢献した人物です。以後千葉一族は下総国千葉荘を中心に勢力を伸ばしていましたが、享徳の乱をきっかけに、内部が対立し嫡流は事実上滅亡してしまいます。一部が足立近郊に撤退したことから武蔵千葉が誕生。武蔵千葉は北条氏との結びつきを強めて足立区を中心に所領を拡大したといいます。
勝胤は千葉氏の23代当主に当たります。
竹ノ塚の駅を降りて、ガイドブックに書かれていた方角へかれこれ30分近く歩いて行き、やっとのことでみ民家の裏側に発見したと思ったのですが・・・
情報が古くて、移転していました
移転先は、ここから250m先の長勝寺ということなので、早速移動開始!
迷うことなく長勝寺に到着。
な~んだ!これならもっと駅に近かったじゃない!という感じでした
長勝寺は、元和8年(1622)に、開基檀方・宮崎清左衛門吉重が先祖の主君・勝胤の菩提を弔うため建立したといわれています。
千葉次郎勝胤の墓
« 東京の源平史跡(13)炎天寺・八幡神社(2)旗掛の松 | トップページ | 東京の源平史跡(15)芝神宮 »
「千葉氏」カテゴリの記事
- 東京の源平史跡(14)千葉次郎勝胤の墓(2011.09.10)
武蔵千葉家!まあ!よく調べて見学に行っていますね。益々江戸近辺には見所があるのが解ります。しずかさんの江戸近辺めぐり見るのが楽しみです!
投稿: 四方續夫 | 2011年9月10日 (土) 04時26分
四方さま、毎日読んでくださってありがとうございます。
都会へ行っても、人けのないところをうろうろしていることが多いです(笑)
大学時代、東京に住んでいる時に、史跡に興味を持っていたら、いろんなところへ出かけていたのに・・・と今さらながら後悔しています。
投稿: しずか | 2011年9月10日 (土) 10時42分
大体そこに住んでいる時にはその良さが判らないですね!
よく言います!「京都人の京都知らず」と
京都のご婦人で綾部出身の人と結婚して、旦那が退職して一緒に綾部に住んでおられるご婦人、当会、綾部の文化財を守る会の日帰り旅行は春の研修旅行と秋の文化財・史蹟学習会(秋は主として京都日帰り旅行)に7年間毎回参加ですよ!
銀閣寺に一緒に行っての感想文で、私は苔寺の近くに住んでいて苔寺をよく案内しましたが、銀閣寺始めてでした。苔寺と庭や建物が良く似ていると!
その通り、苔寺を模倣して作ったのが銀閣寺!
投稿: 四方續夫 | 2011年9月10日 (土) 16時19分
そんなもんでしょうかね~
あっ、苔寺とは西芳寺のことですか?
私はまだ行ったことないです。
西の方は、松尾大社辺りまでは行きました。
投稿: しずか | 2011年9月10日 (土) 16時23分
しずかさん こんばんは。
そうそう、千葉常胤は、頼朝の挙兵に協力したんですよね(゚―^d)グッ!
史跡は なかなか見つからないことが多いですよね(´ヘ`;)
根気強く勝胤のお墓を探されるしずかさんは、ご立派です(#ノ▽ノ#)
ではまた☆
投稿: コウ | 2011年9月10日 (土) 18時02分
コウさん、お久しぶりです!
途中で道を尋ねたのですが、知らないと言われ、
ようやくたどり着いたら、移転していたという
状況でした(苦笑)
石碑となると、見つかりにくことが多々ありますね。
投稿: しずか | 2011年9月10日 (土) 19時51分
苔寺=勿論、西芳寺のことですよ!京都人は単に苔寺と言ってます。西芳寺は二つ以上あり、苔寺の西芳寺は近年苔が少なくなり困ってましたが、最近大分良くなったようです。見学者は午前10時40名午後40名と予約限定です。入山料も6年前行った時写経代も含めて一人2,000円もしました。東山の西芳寺は英語での華道の指導で有名で小生も少し勉強しましたが、之は30年も前のこと、今はどうなっていることやら!
投稿: 四方續夫 | 2011年9月11日 (日) 04時30分
四方様
西芳寺は二つ以上あるというのは知りませんでした。
それでは通称の「苔寺」で呼ぶ方が、区別ができますね。
私は写真でしか見たことがありませんが、輝くような苔で埋め尽くされているような印象を受けました。
投稿: しずか | 2011年9月11日 (日) 09時00分
場所が移転していても、近くあったから良かったですね。
情報が古いと、いつかの大津の義経の史跡のように、もうなかったりして・・・(笑)
あれは忘れられませんね。
投稿: merry | 2011年9月13日 (火) 10時56分
merryさん、こんばんは!
移転地が近くて助かりました。
あの大津の時は参りましたね。
私も一生忘れられません(笑)
投稿: しずか | 2011年9月15日 (木) 23時23分