源義朝最期の地・野間を訪ねて(6)安養院
安養院(あんよういん)「知多四国第五十三番」「開運七ヶ寺第六番」
安養院は承暦年間白河天皇の発願で大御堂寺の一院で、1190年(建久元年)源頼朝公先考菩提の為創建。
こちらも父・源義朝供養のため、源頼朝が建てた寺とされています。
本尊阿弥陀如来、観世音菩薩、勢至菩薩(藤原期の作)、地蔵菩薩
1583年、羽柴秀吉に岐阜城を追われた織田信長の三男・織田信孝が自害した「信孝自刃の院」があります。
辞世の歌「むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいをまてや はしば筑前」を書いた後、腹をかき切って自ら腸をつかみ出すと、床の間にかかっていた墨梅の掛け軸に投げつけたといわれています。
その血の跡が掛け軸に残っていて、掛け軸に描かれた梅の花は、四季折々に色を変えると伝えられているそうです。
何とも恐ろしい(*_*)
信孝の墓は、大御堂寺(野間大坊)にあります。
怒りを込めた辞世の句、血染めの掛け軸や自刃の短刀、自刃の間は非公開ですが、そのパネルを見せていただいたので、写真を撮らせていただきました。
掛け軸の左下が血の跡、手前に置かれているのが短剣です。
境内の樹齢600年の蘇鉄は、「あいちの巨木」に指定されています。
本堂
地蔵堂
応援のポチッのご協力お願いします。
« 源義朝最期の地・野間を訪ねて(5)内扇に伝わる話 | トップページ | 源義朝最期の地・野間を訪ねて(7)密蔵院 »
「源義朝」カテゴリの記事
- 頼朝ゆかりの阿弥陀如来像(2014.07.21)
- 源義朝を追って(3)甲ヶ淵(2013.03.19)
- 源義朝を追って(2)義朝駒飛石(2013.03.04)
- 源義朝を追って(1)碊観音寺(2013.02.27)
- 源義朝最期の地・野間を訪ねて(10)野間大坊(2012.10.23)
コメント
« 源義朝最期の地・野間を訪ねて(5)内扇に伝わる話 | トップページ | 源義朝最期の地・野間を訪ねて(7)密蔵院 »
見事な安養院の大蘇鉄!
>境内の樹齢600年の見事な蘇鉄は、「あいちの巨木」に指定されています。
しずかさんの情報からも又浜松市にも京都市のお寺にも蘇鉄は多く植えられています。
僕が聞いていた又グーグルで調べた北限より遥かに北に存在して、今の蘇鉄の北限の定義がわからなくなっています。
大蘇鉄を見ると何時も薩摩の大蘇鉄の話を思い出しています!
ありがとうございました。
投稿: 四方續夫 | 2012年10月11日 (木) 12時57分
四方さん、コメントありがとうございます!
>僕が聞いていた又グーグルで調べた北限より遥かに北に存在して、今の蘇鉄の北限の定義がわからなくなっています。
年々気候が変化している影響でしょうか。
植物の分布図も変わってきているのでしょう。
投稿: しずか | 2012年10月11日 (木) 13時50分
この安養院は大御堂寺の近くにあるのですか?
去年行った時、通り過ぎていたのかな?
投稿: merry | 2012年10月12日 (金) 22時12分
merryさんへ
そうです。
野間大坊の近くにありました。
あの日はハードスケジュールで一日
歩きましたね。
投稿: しずか | 2012年10月12日 (金) 23時53分