« 滋賀情報! | トップページ | 修善寺の旅(1)源範頼ゆかりの日枝神社 »

2012年11月 9日 (金)

神戸の源平史跡を訪ねて(33)柳原天神社

神戸市兵庫区の柳原天神社

Img_5730_b

菅原道真が大宰府へ左遷される途次、大和田泊に上陸し、咲き誇る真野ケ原一帯の梅花を賞で、「風さむみ雪にまかへて吠く花の柚にそうつれ匂ふ梅が香」と詠みました。

Img_5731_b

道真の死後、太宰府にある安楽寺の廟所から道真の分霊をうけて祀ったのがこの神社の起源です。

道真といえば牛ですね!

Img_5732_b

当社は、古来、平家一門、また時宗の門徒の信仰篤く、平忠度は「天神画像」の大軸を奉納したと伝えられています。

応援のポチッのご協力お願いします。

人気ブログランキングへ

« 滋賀情報! | トップページ | 修善寺の旅(1)源範頼ゆかりの日枝神社 »

平忠度」カテゴリの記事

コメント

>、平忠度は「天神画像」の大軸を奉納したと伝えられています

これは現在でもあるのでしょうかしら?
あれば、見てみたいですね。

・・・ってこのコメント。
前にも書いたような気がします(笑)

merryさん、この記事は大河ブログにも

載せましたので(#^.^#)

その時にもコメントいただきましたね!

私も見てみたいですよ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 滋賀情報! | トップページ | 修善寺の旅(1)源範頼ゆかりの日枝神社 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

無料ブログはココログ